ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年11月20日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

カプセルホテルに見る日本の生活哲学

人民網日本語版 2015年11月20日16:22

西洋人は、広々とした場所でゆったりとした時間を過ごすのが好きであるのに対し、日本人は、狭い茶室で落ち着いた気持ちを求める。また、中国人は、「飛流直下三千尺、疑ふらくは是れ銀河の九天より落つるかと」というロマンチックでスケールの大きいものが好きなのに対し、日本人は、「春は花、夏はホトトギス、秋は月、冬は雪」という優雅でスケールの小さいものがお気に入りだ。

近代以前は、日本の政治文化の中心はいつも盆地にあった。もちろん都を平原に遷す機会もあったが、最終的には盆地を選択した。盆地から目の前にある山を見て、自分の位置を確認できることに、日本人は安心感を抱く。そのため、日本人が中国に来ると、方向感覚がなくなるような感覚に襲われる。「盆地思考」は、目の前のものだけを見る、狭い考え方で、そのため日本は卓越した戦略家や政治家を生み出してこなかった。かの有名な武将・織田信長も最終的には、圧倒的多数の明智光秀軍に追われ、自害した。しかし、「盆地思考」は、日本に独特の哲学をもたらした。小さなものの細部に至るまで、日本人はすべてのものを斬新な視点で見ている。それは、日本のコンビニや本屋、旅館などに十分体現されている。


【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 【7】 【8】 【9】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /