ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年11月18日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

習主席「今年の経済成長率は7%前後」G20で言明

人民網日本語版 2015年11月18日08:24

トルコ・アンタルヤで開催された主要20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)に出席した習近平国家主席は現地時間の15日、中国の経済成長の年間目標値を改めて明確にうち出し、「中国は今後5年間も引き続き7%前後の経済成長ペースを維持する」と述べた。中国の業界には、今年の経済情勢が全体として圧力に直面する中、構造改革の推進にともなって、中国経済は引き続き開拓可能な潜在力を秘めるが、7%前後の目標達成にはより多くの「ツール」を駆使する必要があるとの見方が広がる。「北京商報」が伝えた。

▽経済成長ペースには目標と最低ラインあり

習主席はG20サミットで、「今年の中国経済は7%前後の中くらいのペースの高度成長を達成し、引き続き世界の経済成長の約3分の1を担うことになる。今後5年間、中国はイノベーションが駆動する発展戦略の実施を踏まえ、新型の工業化、情報化、都市化、農業現代化の発展を推進し、グリーン・低炭素の発展の道を歩み、経済の中くらいのペースの高度成長を維持する。さきに国家発展改革委員会がうち出した6.52%という『最低ライン』と合わせると、第13次五カ年計画機関の中国経済は目標と最低ラインを備えた成長の範囲を明確にうち出したといえる」と述べた。

同委発展計画司の徐林司長は14日に北京大学国家発展研究院で行われたCMRC中国経済観察報告会で発言し、「2020年に国内総生産(GDP)と都市部・農村部の一人あたり平均所得を10年比で2倍にするとの目標の達成を確実にするには、今後5年間の年平均経済成長ペースが6.52%に達していなければならない。そうなれば国民総生産(GNP)は倍増を実現できる」と述べた。

▽経済成長に圧力 構造改革を推進

別の角度からみると、中国の経済成長ペースは中くらいの高度成長を維持する力をもたなければならないとはいえ、経済情勢にはなお大きな圧力が存在するといえる。国家統計局がこのほど発表したデータによると、経済のバロメーターとされる工業生産増加率は9月に大幅減少し、全国の一定規模以上の工業企業(年売上高2000万元以上の企業)の生産額は前年同月比5.7%増加にとどまり、3カ月ぶりの低水準となった。対外貿易活動指数も引き続き低水準にとどまった。第1〜3四半期の輸出入額は同7.9%減少し、このうち輸入は7兆6334億元(約147兆6706億円)で同15.1%減少し、低迷傾向が実質的に改善されていない。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /