ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月18日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

海外の専門家、インターネット大会での習近平主席の演説について

人民網日本語版 2015年12月18日13:46

16日の第2回世界インターネット大会開幕式で、中国の習近平国家主席は基調演説を行い、サイバー空間運命共同体の共同構築という主張を明確に打ち出し、海外の専門家の注目と共鳴を呼んだ。人民日報が伝えた。

習主席は演説で「サイバー空間の試練を前に、国際社会は相互尊重と相互信頼を基礎に、対話と協力を強化し、インターネットのグローバルガバナンス体制の変革を推進し、平和、安全、開放、協力のサイバー空間を共同構築し、多国間、民主的、透明なグローバル・インターネットガバナンス体制を構築するべきだ」と指摘した。

これについて米国のシンクタンク・東西研究所のインターネット政策専門家、グレッグ・オースティン氏は「今年中国がサイバー空間協力の面で踏み出した歩みは外界の予測よりもずっと速い。われわれは中国がサイバー空間問題で国際協力を強化しているのを目にした」と指摘した。

全日本中国人博士協会事務局の李睿棟氏は「中国は世界の中国であり、今後のインターネットの発展においてしかるべき責任と義務を負い、主権を体現すると同時にインターネット秩序を規範化、開放化し、人類社会の平和のために貢献する」と述べた。

習主席は、サイバー空間運命共同体を構築するには、サイバーセキュリティーを確保し、秩序ある発展を促進するべきだと指摘した。

遠隔医療と医療画像管理ソフトの開発に携わっている日本のハイテク企業ViewSendICT株式会社の干力行執行副社長は「サイバーセキュリティーはすでに生活の細部に浸透しており、どの企業も自らの行為が国家の安全に関わる可能性があることを認識する必要がある。例えば、現在ほぼ全ての大企業がデータベースを利用しているが、データが集中しすぎた場合、また誰でもデータベースにアクセスでき、多くの危険が存在することを考慮する必要がある。重要な企業や国民のデータベースについては、分散管理し、かつ国の機関が統一的に使用を割り当てるべきだ」と述べた。(編集NA)

「人民網日本語版」2015年12月18日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /