ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月11日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

経済データ好転 日銀は追加緩和見送りか

人民網日本語版 2015年12月11日08:38

日本の内閣府は8日、直近の四半期の国内総生産(GDP)の実質増加率を年率換算で速報値のマイナス0.8%から1%へと大幅に引き上げた。市場で予想された0%への引き上げ調整を上回った。「中国証券報」が伝えた

現在、日本は2四半期連続の景気後退を回避し、経済学で言われる経済衰退の時期には入っていない。アナリストは、「欧米の2大中央銀行の通貨政策がますます乖離する状況の中、日本銀行(中央銀行)の断固として追加緩和を行うとした決意が揺れ始めている」との見方を示す。日銀の黒田東彦総裁は7日、「預金金利をマイナスにする政策の実施は考えていない」と発言。モルガン・スタンレーとJPモルガン・チェースの予想では、日銀の追加緩和の歩みが遅くなるにつれ、円は円安が続いた後に「一息つく好機」を迎えるという。

▽上半期GDPは好転

内閣府が8日に発表したデータによると、日本の今年第1〜3四半期(1〜9月)の実質GDPの前月比成長率は年率換算で1%に上方修正され、速報値のマイナス0.8%を大幅に上回った。これまでのデータをみると、第2四半期(4-6月)はマイナス0.7%で、第3四半期(7-9月)にプラスに転じ、経済衰退と定義される2四半期連続の景気後退を回避することができた。

アナリストは、「直近の四半期のGDP増加率は記録的な企業の利益や株式市場の上昇ぶりに追いついていないが、日本経済の好転ぶりをはっきりと示している」と指摘する。黒田総裁は今年9月、「第3四半期の日本経済がプラス成長になっても驚かない」と述べた。

東海東京証券の武藤弘明チーフエコノミストは、「曲折を経た日本経済が再び回復の軌道に乗った。データからわかるように日本は資本的支出が好転し、経済復興は力強い勢いにはほど遠いにしても、市場は悲観し過ぎることはない」と話す。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /