ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月9日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国ハイテク製品シェアが初めて日本超える イノベーションを模索

人民網日本語版 2015年12月09日16:17

米国ブルームバーグの8日報道によれば、アジア開発銀行(ADB)はこのほど、中国がついに日本を抜き、アジア最大のハイテク製品輸出国になったと発表した。2014年、中国の医療設備、航空、通信機材等のハイテク製品の輸出がアジアのハイテク製品輸出総額に占めるシェアが2000年の9.4%から43.7%まで拡大した。一方で日本は2000年の25.5%から7.7%まで縮小している。マレーシアやフィリピンなど東南アジア諸国のシェアも同様に縮小している。環球時報が伝えた。

アジア開発銀行が火曜日に発表した報告書「アジア経済統合モニター2015」では2014年、中国の輸出製品におけるローテク製品の割合は28%となり、2000年の41%から比較するとやや縮小している。HSBC銀行アジア経済研究所の共同主管であるフレデリック・ニューマン氏は「まだ多くの重要部品はその他の国から輸入しているが、中国のハイテク製造分野はすでに大きな発展を遂げている」とした。

アジア開発銀行の首席経済学者である魏尚進氏は「中国は小型無人機やスマートフォン、高速鉄道の分野で国際市場ですでに競争力を備えており、2000年当時は1万社足らずだったハイテク製造企業の数も3万社近くまで増えている」とし、「中国の『標準技術』製品分野は今まさに時代に追いつこうとし、また同時に独立してイノベーションを起こそうとしている。しかし依然として米国やドイツなどが世界の科学技術のリーダーである」と語った。

このほかに、中国は繊維、食品・飲料、木材、紙製品・パルプなどのローテク製品分野でもアジア最大のシェアを占めている。2014年の中国のローテク製品の輸出シェアは55.4%で、第2位のインドはわずか9.4%となっている。(編集TG)

「人民網日本語版」2015年12月9日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /