ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月9日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国人の海外製品購入における10年間の変化 海外通販時代へ

人民網日本語版 2015年12月09日14:35

年末の買い物シーズンがまもなくやって来る。今やますます多くの中国人が、年末の買い物から海外製品の買い物へと軸足を移している。10年前の2005年、中国人は海外代理購入を通じて海外製品を買うようになり、それからの数年間に、海外代理購入は急速に大幅に拡大した。そして10年後の今、商品の質に対する要求が高まったこと、税関の監督管理がより適切に行われるようになったことなどを受けて、海外代理購入から海外通販へという流れが徐々に形成されている。「人民日報」海外版が伝えた。

▽海外代理購入から海外通販への流れ

「海外代理購入」と「海外通販」は異なる2つの概念だ。税関関係者は、「両者の最大の違いは税金を納めるかどうかという点にある。海外代理購入は実は一種の脱税行為。数年前は、海外代理購入の数量が少なく、税関の監督管理もゆるかったが、今では監督管理や法執行(エンフォースメント)がますます厳格になっている。海外通販は法律に基づいて税金を納めており、各国の政策による奨励と支援を受ける。今年6月には国務院常務会議が、海外通販の健全で急速な発展を促進するとの方針を明確に打ち出した。現在、海外通販は輸入税を納めるだけでよく、一般の貿易で関税、増値税(付加価値税)、消費税を支払うのに比べ、税関連コストが大幅に安く済む。

税金の問題だけではない。海外代理購入と海外通販にはほかにもいくつかの相違点がある。海外代理購入の中心は個人が一般的だが、海外通販は企業が主体だ。実際、海外通販は海外代理購入が対応するB2C(企業・消費者間取引)事業だけでなく、B2B(企業間取引)事業も取り扱う。業界関係者は、「海外代理購入は一種の非通常の購入モデルであり、長く続くはずはなく、海外通販に取って代わられるのは必然的な流れだ」と指摘する。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /