ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年4月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

ASEANの多くの国、中国の「デュアル・トラック・アプローチ」を支持

人民網日本語版 2016年04月25日16:37

オランダ・ハーグの常設仲裁裁判所は早くて5月末から6月初めにも、フィリピンが2013年に申し立てた「南中国海問題の仲裁手続き」の裁定を下す。中国はこの仲裁手続きについて、受け入れず、参加しないとの立場を再三表明している。中国青年報が伝えた。

南中国海問題の仲裁手続きの裁定という重要な節目を控え、南中国海の混乱の主な推進者であり最大の受益者でもある米国が、南中国海情勢をより一層混乱させる「最高のチャンス」を逃すわけがない。米国のシンクタンク・米戦略国際問題研究所(CSIS)は今年2月、仲裁裁判所がマニラ当局に有利な裁定を下すだろうと予測した。また、アントニー・J・ブリンケン米国務副長官はベトナム訪問中の4月21日、中国は間もなく発表される仲裁手続きの裁定を尊重するべきとの見方を示した。

現在の南中国海地域の情勢を受け、中国外交部(外務省)の王毅部長(外相)は22日にカンボジアを訪問した際、「米国がこれまで強調してきた南中国海地域における航行の自由は、実際には影響を受けていない。南中国海のいわゆる『軍事化』も、中国が引き起こしたのではなく、某大国が当該地域の歴史問題の解決を言いがかりとし、本国の軍事戦略を実現するため便宜を図るためのものであり、これにより南中国地域の平和と安定に変化が生じた」と語った。

王部長は4月21日にブルネイ、22日にカンボジア、23日にラオスを訪問した。訪問期間中、王部長はブルネイのリム・ジョクセン(林玉成)首相府大臣兼第二外務貿易大臣、 カンボジアのプラック・ソコン外務国際協力部大臣、ラオスのトンルン・シースリット副首相兼外相と南中国海の情勢について意見を交換し、重要な共通認識に達した。

王部長とブルネイのリム・ジョクセン首相府大臣兼第二外務貿易大臣との共通認識において、中国側は「デュアル・トラック・アプローチ」による南中国海問題の解決を支持・提唱すると表明した。「デュアル・トラック・アプローチ」は国連憲章が提唱する、交渉と協議により係争を平和的に解決するという主旨に完全に合致し、南中国海問題を適切に解決する、最も現実的で実現性の高い方法だ。中国とブルネイは、干渉を排除し、困難を克服し、「デュアル・トラック・アプローチ」を断固として推進するべきであり、南沙諸島の関連係争は直接的な当事国の交渉と協議により適切に解決し、南中国海の平和と安定は中国とASEAN諸国が共に守るべきとの見方を示した。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /