ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年4月6日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

日本艦艇の南中国海への頻繁な進入の理由は?

人民網日本語版 2016年04月06日08:37

米比合同軍事演習の前日、日本の艦艇3隻がフィリピン・ルソン島のスービック湾に入ったことが海外メディアの注目を集めた。日本の朝日新聞によると、海上自衛隊の護衛艦「ありあけ」「せとぎり」と訓練用潜水艦「おやしお」が3日、スーピック港に入港した。海上自衛隊のフィリピン入港は15年ぶりだ。潜水艦以外に、フリゲート2隻も6日、南中国海を経てベトナム・カムラン湾へ向かう。日本側はフィリピン、ベトナム両国への寄港によって、南中国海問題で中国と対立する両国との関係を強化し、中国を牽制する考えだ。環球時報が伝えた。

読売新聞の4日付報道によると、海上自衛隊のヘリコプター搭載駆逐艦「いせ」も4月中旬にスービック港に入港する。自衛隊はフィリピン海軍および米海軍との合同訓練を検討している。防衛省幹部は「いせ」のフィリピン停泊について「友好親善が目的だが、中国を牽制する強いメッセージもある」と述べた。テレビ朝日によると、フィリピンとの防衛協力を強化するため、中谷元氏が4月下旬にフィリピンを訪問し、南中国海での同国の警戒監視活動強化のため、海上自衛隊のTC-90訓練機の提供について合意する方針だ。

「日本は現在、南中国海問題への介入を深めている。こうした動きが中国を念頭に置いたものであることは明らかだ」。上海外国語大学の日本問題専門家、廉徳瑰氏は4日、環球時報の取材に「南中国海問題への日本の介入には多くの考えがある。1つには、日本は南中国海での一連の動きによって東中国海での中国の行動を牽制しようと思っている。また、日本はASEANでの政治的、経済的影響力が中国を上回るようにしようと思っている。だが日本が手の打ちようがないのは、現在中国はASEANにとって最大の貿易パートナーであり、中国の発展の勢いを抑え込むのは明らかに無理だということだ。第3に、南中国海は日本の海上輸送にとって重要であり、中国には南中国海に戦略的意図があり、日本の利益に影響を与えると考え、南中国海に介入している。そのほか、米国も日本が南中国海に介入することを希望している」と指摘した。(編集NA)

「人民網日本語版」2016年4月6日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /