ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年4月6日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

国内通販が海外通販に代わるのはいつ? 供給側改革

人民網日本語版 2016年04月06日09:28

少し前に中国の企業家が一風変わった宴会を催した。白いプレートにしゃもじで4種類の白いご飯をよそっただけで、おかずはない。出席者は目隠ししてごはんを食べ、国産の炊飯器で炊いたご飯がどれか当てるという趣向だ。「人民日報」海外版が伝えた。

「微信」(WeChat)の朋友圏(モーメンツ)で伝えられた宴会の様子から、供給側の改革が牽引する中、中国企業が革新を通じて製造業のモデル転換とバージョンアップをはかろうと努力する様子がわかる。

中国は製造大国だ。数十年間に及ぶ発展の時期を経て、2010年に世界一の製造大国となった。だが製造大国から製造強国への道のりでは、まだ長い距離を歩かなくてはならない。中国の製造業が直面する問題は実にたくさんあり、産業は規模こそ大きいが強くはないこと、自主革新能力が不足していること、水準の低い重複した建設が行われていることなどがある。これらはみな中国が製造強国を建設する上で大きな問題となっている。

製造業の問題で、市場の面から最も直感的にわかる事例は、なんといっても中国人の海外通販ブームだ。これは中国製造業の泣き所をはっきりと示している。消費ニーズはあるが、それに対応できないという弱点だ。長期的にみて、モデル転換とバージョンアップは中国製造業が競争力を向上させ、産業の空洞化を防ぐために必ず通らなければならない道だ。中国は製造業のモデル転換・バージョンアップを加速させることで、今後長期にわたり世界規模で競争上の優位性を保つ必要がある。

それでは中国製造業はどのようにモデル転換とバージョンアップを遂げればよいか。供給側改革が新たな発展の構想を切り開いている。革新を通じて、伝統的製造業のバージョンアップとモデルチェンジをはかる、また新しい技術、製品、サービスで需要を迎え入れ、需要を牽引し、需要を生み出すという構想だ。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /