ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年4月5日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

日本の老舗家電メーカー、業界トップから転落し苦境に陥る

人民網日本語版 2016年04月05日09:37

日本で初めて洗濯機を生産した家電業界の巨頭・東芝と液晶パネル分野で全世界から評価されているシャープ。このほどこの日本企業2社が再び世間の注目を集めている。しかしそれは時代の最先端をいくような製品を開発したというような理由からではなく、その業績不振から子会社を売却する憂き目に遭ったり、一部の株式を買収されるという苦境に陥ったためだ。新華社が伝えた。

東芝は30日、その白物家電事業を中国の家電メーカー大手「美的集団」に売却することを発表。同日、台湾・鴻海集団はシャープの一部の株式を買い取ることを発表した。数十年の間に、業界トップから苦境に陥り、東芝は一番の売りだった白物家電事業を売却せざるを得ず、シャープは「外資系企業に買収された初めての日本家電大手」になると言われている。日本の老舗家電メーカーはどうしてこのような苦境に陥ることになったのだろうか?

根本的な原因として挙げられるのは、日本の家電分野の大手は大胆な改革やイノベーションを行う英断に欠けていたために衰退していった点だ。かつてアジア家電市場の大半を支えていた日本の家電企業はこうして自ら撤退または譲渡の形で消費者から離れていった。

ここ数年、パナソニック、ソニー、日立など日本の家電分野のトップ企業が次々と経営困難に陥っている。保守的な市場対策が日本の家電業を次第に没落させた主な原因とみられている。製品と技術が常に革新を続ける今日、自社分野を固守し、現状の改革を望まない日本企業は、過去からの蓄積を使い果たして初めて時代がすでに変革していることを認識した。しかし時すでに遅し、消費市場で後進企業と拮抗することは難しくなっていた。

東芝を例にとると、中国と韓国のブランドが家電領域で急速に台頭し始め、日本企業のアジア家電市場でのシェアが中国と韓国企業に占められて、かつてトップの地位を誇っていたテレビ、洗濯機、PCなどの分野における優勢も次第に下降していった。にもかかわらず、東芝は遅々として巻き返しを図る決定を行わなかった。

負担となる業務構造は企業の運営コストを増加させ、次第に失われていく市場シェアは企業の利潤を急速に減らし、最終的に東芝は会計操作による利益水増しという不正事件を起こすことになった。これにより企業への信頼は大きく失われ、税前利益ベースで大きく下方調整されたほか、日本の証券取引等監視委員会からは多額の罰金を申し渡され、主要業務の売却と組織改革を迫られることになった。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /