ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年4月5日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>カルチャー

タイでロケを行う中国の映画・ドラマが増加している理由とは?

人民網日本語版 2016年04月05日10:09

コメディー映画「ロスト・イン・タイランド(原題:人再囧途之泰囧)」(2012年)や昨年末に上映された「唐人街探案(DETECTIVE CHINATOWN)」などの中国映画において、東南アジアのタイの要素が独特の「薬味」として盛り込まれていたのをきっかけに、中国の映画・ドラマ業界では、タイが重要なロケ地の一つとなっている。人民日報海外版が報じた。

タイの管理当局の統計によると、ここ4年、タイでロケを行う中国の映画・ドラマの数が増加しており、15年だけでも48の映画・ドラマのロケが行われた。また今年は3月11日までに、その数が既に15に上っている。中国の映画・ドラマの製作者にとっては、ロケ地や文化の多様性、撮影許可申請の流れが分かりやすく、取得成功率が高いこと、プロフェッショナルな現地の撮影協力者らが、大きな魅力となっている。

15年中国のロケでタイが15億円の収入

芸鼎伝媒(タイ)社の責任者である張棟氏は取材に対して、「『ロスト イン タイランド』がヒットし、タイの独特な異国情緒や便利な食事・宿の環境、コストパフォーマンスの高い撮影、ポストプロダクションの条件などが魅力となり、多くの中国の製作者がタイに向かっている。現在、ほとんど毎日、中国の撮影班がタイでロケを行っている」と紹介した。

タイの映画管理当局の責任者ヴェラティラ氏は取材に対して、「現在、タイでロケを行う中国の撮影班が増加しており、15年でだけでタイに約4億5500万バーツ(約15億円)の収入をもたらした。その8割が13の長編映画。タイ旅行を宣伝するため、タイ国政府観光庁は、中国の撮影班をタイに招くこともある」と語った。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /