ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年3月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>カルチャー

今年と来年注目の中国映画 名監督は現実路線へ舵きりへ

人民網日本語版 2016年03月25日10:09

ここ数年、中国では青春映画やコメディ映画、東洋ファンタジー映画などが大ヒットしている。春の到来と共に、各大手映画会社は最近、今年の新作映画の計画を発表している。ここ数年と比べて、今後はジャンルやテーマも一層バラエティに富むことになりそうだ。馮小剛(フォン・シャオガン)監督などのベテラン監督は現実主義のテーマへと戻り、管虎(クワン・フー)監督や非行(フェイ・シン)監督などの中堅監督は、文芸映画から商業映画へと進み、人気小説の映画化のほか、過去に大ヒットした映画の続編の製作も進みそうだ。長江日報が報じた。

名監督が現実路線へ戻る

1980年代に登場した映画監督たちは、優秀な文学家とタッグを組み、社会の現実と密接な関係がある映画を製作してきた。しかし、大作映画や人気小説の映画化が主流となり、現実的なテーマの映画や文学のリメイク版は時代遅れとなってしまったように見える。

しかし、馮小剛監督は、前数作品が思うほどヒットしなかったものの、逆に大きな行動に出るようになり、「戦友」である張芸謀(チャン・イーモウ)監督のように数年に1作品を製作することなく、製作会社「美拉影業」も立ち上げた。その第一作が、馮小剛監督が現実的なテーマに戻った「我不是潘金蓮」だ。その原作となった小説の作者・劉震雲は、馮小剛監督の古くからの友人で、そのストーリーは、現代版「秋菊の物語(原題:秋菊打官司)」とも言える。同作品では、自分の名誉をかけて、汚名を着せられた女性が裁判を起こす。そして、小さな街から北京へ行き、多くの官僚たちも巻き込む。この作品について、馮小剛監督は、「時代に逆行する映画」としている。

馮小剛監督のほか、恋愛映画や大ヒットした「中国合夥人(American Dreams in China)」で知られる陳可辛(ピーター・チャン)監督も方向転換の様子を見せている。新作「醬園弄殺夫案」は、民国時代を舞台に、ある女性が夫を殺し遺体をバラバラにしたにもかかわらず、複雑な社会背景が原因で、死刑になることもなく、1990年代まで生きるストーリーを描く。

もう一つの新作「特工白雲」は、詳細が明らかにされていないものの、北京朝陽区の女性区民が外国人スパイに遭遇するストーリーで、すでに注目を集めている。芸能人の覚せい剤使用など、犯人検挙につながる重要な情報を提供してきたことで有名になった同区の区民がついに映画にまで登場することになる。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /