ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年3月14日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

中国の行動力を示すグリーン発展

人民網日本語版 2016年03月14日16:25

両会の環境関連の議題に連日多くの海外メディアが注目している。特に今後5年間の中国のエコ文明建設についてトップレベルデザインを示す第13次五カ年計画草案は各社の報道の焦点となっている。(人民日報「鐘声」国際論評)

中国のエコ文明建設に対するここしばらくの海外メディア等の観察や分析を整理すると、際立った視点が2つある。1つは「グリーン発展」を推し進める中国の「戦略の決意」に注目するものだ。例えば、ブラジルの経済学者ロニー・リンス氏はメディアの取材に「中国は世界で最も環境汚染対策に積極的な国の1つだ」と強調した。

もう1つの視点はエコ文明建設推進の各方面における具体的実践に焦点を合わせるものだ。11日の記者会見では環境対策関連の議題が焦点となった。ブルームバーグ、ニューヨーク・タイムズ、ロイターなど海外メディアは土壌汚染対策行動計画「土十条」、石炭使用規制、環境保護税など具体的政策議題について質問した。第18回党大会以来、中国はエコ文明建設分野の政策的「投入」と「産出」を共に加速してきた。かねてよりアンテナの鋭い外国メディアがこれに反応しないわけがない。ドイツ紙ベルリナー・ツァイトゥングは「環境保護は依然として両会の焦点だ。北京は現在、一層しっかりして力強いように見える」と論じた。

世界的視点から見ると、中国のような発展途上の大国が都市化、工業化を急速に推し進める過程で環境保護、エコ文明建設分野で現在のような進歩を得ることができたのは、世界の歴史においても珍しいことだ。エコ文明建設分野におけるここ3年余りの中国の積極的な成果は、政策決定者と民衆、政府と社会の良好な相互連動を支えとするところが大きい。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /