ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年3月14日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

命の恩人に会いに毎年数万キロを泳ぎ帰ってくるペンギン

人民網日本語版 2016年03月11日16:44

ブラジルに住む老人Joao Pereira de Souzaさんは、今から5年前、海辺で、全身油まみれの息も絶え絶えのペンギンを助けた。彼は、ペンギンを自宅に連れて帰り世話を続け、「Dindim」という名前までつけてやった。きめ細やかで熱心な世話のおかげで、ペンギンはとうとう元気になり、海に戻った。だが、このペンギンは、決して海に戻ったきりではなかった。毎年、はるばる数万キロメートルを泳ぎ、命を救ってくれた老人が住むブラジルに帰ってくる。海外メディアの報道を引用して中国新聞網が伝えた。

ここ数年、Dindimは毎年島に戻り、Souzaさんのところで8カ月間を過ごし、それ以外の時間はアルゼンチンとチリの沿岸で棲息している。ブラジルに帰るためには、毎回約1万2千キロメートルの距離を泳がなければならない。老人は、「Dindimは毎年6月にやってきて、翌年2月に戻る。まるで帰省のようで、来るたびに前回より嬉しそうだ」と話した。

老人は、「Dindimは決して他の人に身体を触らせない。誰かが触ろうとすると、嘴で攻撃するが、私には触らせてくれる」と話した。動物の専門家は、「SouzaさんとDindimのようなケースは、極めて珍しい。Dindimは、Souzaさんのことを親だと思っているから、このような行動をとるのかもしれない。Dindimの眼には、Souzaさんも一羽のペンギンとして映っているのだろう」と説明した。(編集KM)

「人民網日本語版」2016年3月11日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

秋月 龍一 2016年03月11日58.157.98.*
感動的な話です。
  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /