ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

日本の与党高官が訪中「中日与党交流協議会」を再開

人民網日本語版 2015年12月03日13:46

日本の与党高官が2日から4日間にわたり中国を訪問し、2009年から中断されていた「中日与党交流協議会」を再開する。共同通信社によると、日本側は日中関係改善の加速を望んでいる。清華大学現代国際関係研究院の劉江永副院長は2日の取材に「今年は日本の高官が相次いで訪中している。日本側には関係促進の意欲が確かにある。だが双方の根本的摩擦は領土紛争や歴史認識だ。現在安倍政権が推し進めている政策から見て、こうした問題の解決に転機は見えず、このため訪問の効果も限定的だろう」と指摘した。環球時報が伝えた。

日本のテレビ朝日は2日、自民党の谷垣禎一幹事長と公明党の井上義久幹事長が2〜5日に訪中すると報じた。2日午後に青島に到着して現地の日本企業を視察し、3、4両日には北京で与党交流協議会に出席する。両氏は中共中央対外連絡部の宋涛部長、王家瑞前部長とも会談する。4日の人民大会堂での劉雲山政治局常務委員との会談も調整中だ。

「中日与党交流協議会」は2006年2月に初めて中国で行われた。2009年2月の第4回会議以降、自公両党が政権を失ったことで中断されていた。今年3月に谷垣氏と王氏が会い、年内の協議会再開を確認した。

劉氏によると、中日与党交流協議会は再開が必要であり、中日間の意思疎通にはチャンネルが必要だ。だが双方関係の顕著な改善には、危機管理を強化し、合理的な対話制度を構築するとともに、領土など鍵となる問題で突破口を開く必要があり、さもなくば期待するほどの訪問の成果は得られない。また、日本の与党高官の訪中には政治的思惑がある。日本では来年参議院選挙が行われる。安倍政権は北東アジアでの孤立状態を変え、安保法案の強行推進による国民の不満感を薄めて、理想の支持率を得ることを望んでいる。全体的に言って、対中関係改善という安倍政権の姿勢は本物だ。だがこうした背景から、これは日本が戦略を調整したというより、策略と手段であり、米国と連携して中国を制約するという全体的戦略に変化はない。(編集NA)

「人民網日本語版」2015年12月3日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /