ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月1日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

「ファーウェイ」、日本企業にも尊敬される中国ブランド

――中国ブランドin日本(4)

人民網日本語版 2015年12月01日11:12

30年余り前、北京空港から市街地への道路は片側1車線しかなかったが、路上をバス(当時は小型乗用車はほとんどなかった)が馬車よりもはるかに多く走っているのを見て、筆者は内心、社会の発展のスピードの速さにいくらか感嘆したものだった。筆者は当時、ある新聞社に勤めていたが、日本語ができるのを買われ、外国人記者が北京に取材に来る時には、空港に迎えに行くことがあった。日本人記者と言葉を交わすうちに、彼らの注目点が筆者とまるで違うのに気付いた。彼らは口々に、空港への道路の横に日本の家電の広告が目立つことを話題にした。確かにたまにある広告はすべて日本企業のものだったが、日本人記者らはこれを見て筆者よりもはるかに感嘆していたのである。80年代初めの当時、北京人のほとんどはこれらの日本企業の広告を見て、「日本製品を中国人が買えるわけもないのに、広告をこんなに作るなど、なんたる無駄遣いだろうか」と思っていたものだ。(文:陳言。日本企業(中国)研究院執行院長)

だが筆者も成田空港で「ファーウェイ」(華為)の広告を見かけた後は、飛行機を降りる度に、通路やエレベーターの広告を気にするようになった。そうしてみると、中国企業の広告が華為のものだけでなく、まだまだたくさんあることに気付いた。

国際広告は往々にして、現地の国民に見せるためというよりは、自国の国民に見せて一種の誇りを感じさせるためのものなのだろう。30年前、日本人記者が首都空港の道路で日本企業の広告を見た時の気持ちを、私たちもようやくわかるようになった。

筆者はもともと、日本で華為の製品を買おうという気などなかった。だがどういうわけか、成田空港で華為の広告に目を止めてから、日本の家電量販店を訪れるたびに、華為の製品を探すのがくせになってしまった。ある日、一番大きな(家電量販チェーンの)ヨドバシカメラの店舗に入ると、入り口近くの携帯電話のカウンターに華為の携帯電話やタブレットが並んでいるのを見つけた。やはり買う気はなかったが、思わずその前でしばらく立ち止まってしまった。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /