ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年4月6日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

微信の年度デマ分析報告、5大デマの閲覧数軒並み2千万超

人民網日本語版 2016年04月06日08:27

微信(Wechat)が人々の日常生活に深く入り込むにつれて、さまざまなデマも、指先ひとつで素早く広く伝わるようになった。中山大学ビッグデータ研究室と微信セキュリティチームは1日、「微信年度デマ分析報告」を共同で発表した。報告によると、デマの中でも最も多かったのは、「事実に反した」情報であり、全体の31.4%を占めた。最も広く伝わったデマトップ5の閲覧数は軒並み2千万回を上回り、多くの公式アカウントによって転送されている状況が明るみに出た。北京日報が報じた。

しろまる「良心的な転送」を介してデマが広く発信

コード分析を通じて、デマは、「健康・ヘルスケア」「人身の安全」「財産の安全」「政治経済と社会秩序」「良心による転送」「広告・マーケティング」「奇談・面白トピックス」「ポルノ」「その他」の9大テーマに分類された。デマがスピーディかつ広く伝わるのは、それらの内容が人々に共通の「心理的ニーズ」にマッチしていることによる。たとえば。「健康・ヘルスケア」「人身の安全」「財産の安全」に関するデマは、人々の恐怖心やパニック心理を煽り立てる性質を持つ。また、「奇談・面白トピックス」に関するデマは、多くの迷信的な内容が含まれており、「焦燥感・恐怖心」「希望・欲望」という相反する2つの心理的動機を兼ね備えている。

シェアの誘導といった技巧面からみて、人々を道徳で縛りつけることが最も効果的であり、人々の愛国心などを巧みに利用して、道徳的圧力を広める意図をもったデマがあることが、報告から判明した。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /