ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月24日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

HSBCの製造業PMI 3カ月ぶり記録更新

人民網日本語版 2015年06月24日14:47

HSBC(香港上海銀行)が23日に発表した最新データによると、今年6月の製造業購買担当者指数(PMI)の速報値は49.6ポイントで、今年3月以来3カ月ぶりに記録を更新した。中国新聞社が伝えた。

6月のPMI速報値は前月の確定値49.2ポイントを上回り、市場の予測も上回った。PMIは2カ月連続で上昇したが、いずれも景気不景気のボーダーラインである50ポイントは超えられなかった。ここから製造業の動きが回復しつつもまだ低迷状態にあることがわかる。

15年がスタートしてからの6カ月間に、PMI速報値が50ポイントを下回ったのは6月で5回目だ。

項目別にみると、6月は新規受注指数の速報値が下げ止まって50.3ポイントに回復し、4カ月ぶりに上昇した。ここから内需の改善ぶりがうかがえる。

政府の金利引き下げ、預金準備率引き下げ、地方の借り換えのための債券発行限度額の増額といった一連の安定成長政策の後押しを受けて、最近は中国の経済指標の多くが回復傾向をみせている。公式のデータによると、今年1〜5月の国有企業の利益減少幅は1〜4月に比べて縮小し、経営状況も改善を続けた。5月末現在、工業成長率は2カ月連続で反転上昇し、5月の消費額の増加率は前月を上回った。

HSBC中華圏の屈宏斌エコノミストは、「6月のHSBCデータから、内需と外需がともに好転し、価格指数がやや安定し、企業も在庫の補充に動き出したことがわかる。だが雇用指数の持続的な悪化からわかることは、経済にはなお下方圧力がかかっていること、今後は政策をより緩和して、経済復興の流れを確実なものにする必要があることだ」と話す。(編集KS)

「人民網日本語版」2015年6月24日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /