ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

安倍首相の訪米は中日経済貿易関係にどんな影響?

人民網日本語版 2015年04月29日08:21

日本の安倍晋三首相はまもなくスタートする米国訪問の日程を見直す必要があるかもしれない。特に米国両院議会での演説についてだ。中国新聞網が伝えた。

日本政府が発したシグナルによると、安倍首相は訪米期間中、第2次世界大戦当時に日本が犯した罪に対する「はっきりとした明確な謝罪」を述べることはしないという。謝罪は中国と韓国を含む多くの被害国が強い関心を寄せる点であり、中国の習近平国家主席がこのほどインドネシア・ジャカルタで安倍首相と会談し、中日関係について意見を交換したことの重要な背景でもある。

習主席は22日のジャカルタでの会談で、「日本側がアジアの隣国の強い関心に真剣に対応し、歴史を直視しているという積極的なシグナルを対外的に発することを願う」と明確に述べた。

国際社会ではこれまで、安倍政権の最近のさまざまな動きから考えて、「習・安倍会談」の実現には悲観的なムードが流れていた。だが習主席は「予想を裏切って」日本の要請に応じた。これは長期にわたり棚上げされてきた両国関係の改善に向けた努力であるとみなされるだけでなく、包容・開放と協力・ウィンウィンという中国の精神をより明らかにしたものとみなされている。

世論は、中日両国のここ数年の政治的な硬直状態が両国の経済貿易協力にも影響を及ぼしていることに注目。たとえば両国間の相互投資では、日本の対中投資は2年以上連続で低下しており、今年第1四半期(1-3月)には中国の対日投資が前年同期比16.7%減少し、日本の対中投資が同12.3%減少した。グローバル経済の復興の見通しがはっきりしないことを踏まえれば、両国はいずれも経済の下方圧力に直面しており、現在のような流れが両国トップの願うところではないことは明らかだ。

トップ外交に牽引されて、中日両国の経済貿易協力の硬直状態が緩和されつつある。今月24日には中国商務部(商務省)と日本経済産業省との第16回次官級定期協議が日本で行われた。中日両国の外交の硬直状態を受けて、この協議メカニズムは4年近く開催されていなかった。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /