ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

1ベルト・1ロードはスーパー自由貿易区に 日本人専門家

人民網日本語版 2015年02月13日14:48

国務院新聞弁公室主催の21世紀海上シルクロード国際シンポジウムが開催される中、日本の国際貿易投資研究所(ITI)の江原規由チーフエコノミストは12日に取材に答える中で、「将来、『1ベルト、1ロード』(シルクロード経済ベルト、21世紀海上シルクロード)がスーパーレベルの自由貿易区になると想像がつく。中国が21世紀海上シルクロード建設の構想をうち出したことには歴史的な意義がある」と述べた。新華網が伝えた。

江原チーフエコノミストの発言の主な内容は次の通り。

およそ600年前に、世界最大の商業貿易圏がアジア・太平洋地域で形成された。当時、鄭和が「西洋下り」を成功させたことから、中国はアジア・太平洋地域の各国との間にパートナー関係を積極的に構築し、自由貿易を促進し、対外交流に従事した。つまり、当時はすでに今日のアジア・太平洋自由貿易圏が形成されていたということで、しかもこれはコロンブスが新大陸を発見するより90年ほど早かった。

2013年に中国の習近平国家主席が提起した「1ベルト、1ロード」の発展戦略には、シルクロード経済ベルトと21世紀海上シルクロードが含まれている。この発展戦略は広い範囲での協力発展という「壮大な計画」であり、アジア・太平洋地域と中央アジアをカバーし、ヨーロッパ大陸を貫ぎ、果ては遙か遠くのアフリカにも達する計画だ。

その後、2014年11月には、中国はアジア太平洋経済協力(APEC)の開催国として、北京でのAPEC首脳会議の開催中に、またその後のオーストラリア・ブリスベンでのG20サミット(主要20カ国・地域首脳会合)の席で、「1ベルト、1ロード」構想を披露した。21世紀海上シルクロードは「鄭和の西洋下り」の現代版のようだ。

アジア・太平洋地域の国と地域には、信仰の違い、民族の違い、経済発展レベルの違いがあり、協力発展を進めようとしても事はそれほど簡単ではない。こうした背景の下で中国が21世紀海上シルクロード建設をうち出したことには歴史的な意義がある。21世紀海上シルクロードはアジア・太平洋地域の協力発展に新たな道を提供しており、自由貿易区の延伸計画だといえる。

中国は協力発展の革新的計画ではまずコネクティビティをうち立てることが必要だと強調する。言い換えれば、インフラ建設ということだ。この一歩を実現するために、中国は率先してアジアインフラ投資銀行(AIIB)とシルクロード基金を設立した。将来、「1ベルト、1ロード」がスーパーレベルの自由貿易区になると想像がつく。

アジア・太平洋自由貿易圏(FTAAP)と同様、「1ベルト、1ロード」のルートマップができあがるまでには、多くの紆余曲折があることは間違いない。「1ベルト、1ロード」という自由貿易圏の枠組は関係するすべての国の基準や条例に合わなければならず、発展のアンバランスがもたらすマイナス要因を克服しなければならず、ハードルを下げた標準的なルールを制定することが必要になる。(編集KS)

「人民網日本語版」2015年2月13日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /