ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

ネット通販で買い物依存が続々 理性的に消費するには? (3)

人民網日本語版 2015年04月13日08:28

ダブル11、ダブル12、しろまるしろまる年記念など、一年の初めから終わりまで、ネットショッピングのイベントは途切れることがない。李副センター長は、「一定の消費層の心理を理解し、かき立てることで、イベントデーの雰囲気を大いに盛り上げるとともに、モバイルソーシャルネットワーキングメディアで雰囲気を拡散し、消費者を、とりわけ若い消費者を買い物しなければイベントに乗り遅れてしまうといった気持ちにさせ、知らぬ間にイベントに引きずり込み、流れに乗った無計画な買い物行為へと駆り立てる」と話す。

また陳研究員は、「ネットのキャンペーン方法について、合理性があることを認めるとともに、心理的な落とし穴に備えることも必要だ。消費の紹介方法はますます多様化しており、いろいろな角度からの画像や動画を見て購入予定の商品をより詳しく知ることができるし、ネットで紹介される関連商品も消費者の関連商品に対する合理的な需要に対応するものだ。だが実際には、画像は実物とかけ離れており、形が違う、色が違う、サイズが違うということもある。また多すぎる関連商品、抱き合わせ販売、買い物券などによる満額のキャッシュバックといった方法は、消費者を無計画な消費に引きずり込みやすい」と注意を促す。(編集KS)

「人民網日本語版」2015年4月13日


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

智ちゃん 2015年04月14日111.161.71.*
たまたま、私がネットショッピングをテーマに大学生のクリエーティブプロジェクトに着手しているところだ。主に研究しているのは中国の通販の発展についての事だが、日本のカタログ通販と比較して、中国ののダブル11などの独特な現象を青年の流行文化としてその消費心理を分析し、そういうような文化の社会への影響などをポイントにした。個人的には、こういう現象は私みたいな一介の学生にはいいことであり、便利で、選択肢が多く、まさに家を出なくてもほしいものだけ手には入れる不可欠なパートナーみたいなものだと思いつつ、文章が述べているような現象は現実ではたくさん見られることも無視にしてはいかない。これも私の研究項目の一つにしておこうと思って、こういう非合理消費ブームをどうやって抑えられるか今後いろいろ検討したいと思う。

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /