ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

「外国投資法」意見募集稿 外資導入審査の大多数不要に

人民網日本語版 2015年01月20日13:09

商務部(商務省)は19日、「中華人民共和国外国投資法」の草稿の意見募集稿を発表し、広く社会に意見を募集している。現行の「中外合弁経営企業法」、「外資企業法」、「中外合作経営企業法」(以上3つをあわせて「外資三法」とする)を改定するのはなぜか。意見募集稿にはどのような新しい点があるだろうか。同部の孫継文報道官が説明した。

▽外資三法では必要に応じられなくなった

国内外情勢の発展にともない、現行の外資三法では改革の全面的な深化とさらなる開放拡大の必要に応じることが難しくなった。

外資三法が確立した案件ごとの審査認可制度に基づく管理モデルでは、開放型の経済新体制構築のニーズに応えられなくなっており、市場の活力の発揮と政府の職能の転換にとってマイナスだった。外資三法の企業の組織形態や経営活動に関する規定と、「公司法」(会社法)などの関連の法律との間には重複や矛盾があった。また外資による合併買収(M&A)、国の安全審査などの重要な制度には、海外からの投資に関する基礎的な法律を組み込み、これを充実させていくことが必要だった。

中国共産党第18期中央委員会第3回全体会議(三中全会)では、「開放型の経済新体制構築」、「国内資本と海外資本の法律・法規を一括して、外資政策の安定性、透明性、予測可能性を維持する」、「対外投資の審査体制の改革」、「外資系企業の投資に対し内国民待遇とネガティブリストによる管理モデルを実施する」ことなどがうち出された。同第4回会議(四中全会)では「対外開放の不断の深化に合わせて、対外的な法律法規システムを改善し、開放型の経済新体制の構築を促進する」ことが求められた。これらは外資三法の改訂作業の方向性をはっきりと示すものとなった。

▽外資に対し内国民待遇とネガティブリストによる管理モデルを実施


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /