ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

サムスンが対中投資を拡大 アップルに続け

人民網日本語版 2015年01月05日14:31

米アップル社が対中投資を拡大すると発表したのに続き、韓国のサムスングループ大中華圏の張元基総裁は、「今後5年間、サムスンは中国への投資額を拡大させる予定で、累計投資額は300億ドル(1ドルは約120.4円)に達する見込みだ」と述べた。「北京商報」が伝えた。

サムスングループは1992年に中国と韓国が国交を樹立するとすぐさま中国市場へ進出し、現在では中国に12万2千人の社員を擁し、これは世界の社員数全体の25%に相当する数字だ。取り扱い業務は消費者によく知られた携帯電話、デジタルカメラ、家電などの電子製品業務だけでなく、重工業、科学、金融、サービスなどさまざまな分野に及ぶ。データによると、2013年のサムスンの中国での売上高は785億ドルに上ってサムスン全体の22%を占め、サムスンにとって中国市場は北米市場、欧州市場に続く3番目の利益獲得源になった。特に中国スマートフォン市場では、サムスン電子が首位に立っている。

張総裁は、「中国市場には非常に大きな潜在力があり、今後20〜30年間、サムスンの成長のエネルギーは中国からやって来ることになる」と話す。

指摘しておくべき点は、サムスンの重要な業務の一端を担うサムスン電子がこのところ活発な動きをみせ、中国市場をますます重視するようになっており、これはグループ全体の総合戦略とも明らかに一致するという点だ。

このところ、世界のスマートフォンの覇者であるサムスン電子は、アップルによる大画面スマートフォンの発売、華為や小米などの中国メーカーとの競争の圧力などから、携帯電話の販売台数の伸びが大幅に鈍化し、利益が低下するという苦境にはまりこんでいる。低迷した業績を回復するため、製品のラインナップ調整に着手し、特にミドルクラスのスマートフォン市場に活路を見いだそうとして、大陸部市場向けに「ギャラクシーA」シリーズの2機種を売り出した。販売価格は平均2千元(1元は約19.4円)で、これは形を変えた値下げであり、業界ではサムスン電子が中国メーカーと競争するためにうち出した重要な自己救済措置であるとみなされている。(編集KS)

「人民網日本語版」2015年1月5日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /