ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年12月30日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国企業の海外でのイメージ調査 急速に高まる韓国での関心

人民網日本語版 2014年12月30日09:06

今年は、アリババが米国で上場し史上最大のIPO記録を樹立し、小米(Xiaomi)ブランドの携帯電話の世界での販売台数がサムスンやアップルに迫り、ビジネスホテルの「上海錦江之星」がフランスのルーブル・ホテル・グループを買収するなど、中国の企業が次々と実績を上げ、世界に向かってその「名刺」を差し出した年となった。世界各地の普通の人々は中国企業をどう見ているのだろうか。年の瀬も押し詰まった現地で記者が取材した。環球時報が伝えた。

▽美国:まずはアリババを連想

「一番印象深かった中国企業と言えば、まずはアリババが思い浮かぶ」。米ファーマーズ保険に勤務するある男性によると、アリババと創始者の馬雲はここ半年近く、米国市場での上場のニュース以外でも、米国の主流メディアにたびたび登場している。

「ますます多くの中国企業が米国に進出している感じがする」と、ロサンゼルスで経理の仕事をするある女性は語る。「米国の不動産プロジェクトに対する中国企業の投資には、私の周りでも関心が高い。中国の安邦保険グループが今年、ニューヨークのウォルドルフ・アストリアホテルを19億5000万ドルで買収した時にも、米国のメディアと人々の議論の的となった」

米国にある中国資本の企業で働いてみたいかという質問に対しては、一部の人は、働いてみたいが中国企業の求人広告は少なく、そのチャンスがないと答えた。また一部の人は、華人の企業は休日出勤や残業があるのではないかと心配していた。これについて専門家は、中国企業が米国で自身のイメージを高めるには、企業イメージの宣伝を通じて現地の人々の理解を得ると同時に、企業管理者の考え方も適切に変化させる必要があり、これには長い時間がかかると指摘している。

▽韓国:急速に高まる関心

アリババが米国での上場後、時価総額で韓国最大の企業のサムスン電子を超えたことに、韓国では強烈な反響が起こった。韓国の未来創造科学部長官は12月下旬、中国を訪問し、小米やアリババ、テンセント、レノボなどの中国のインターネット分野の大手企業を視察し、中国のIT企業の飛躍的な発展の「秘けつ」を探った。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /