ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年12月17日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

11月の10大ホットワードが発表 「APECブルー」「高倉健」など

人民網日本語版 2014年12月17日10:09

百科事典サイト「互動百科」はこのほど、ネットユーザーの投票や専門家の意見のほか、全サイトの検索ワードのページビューやアクセス数およびテキスト数などを総合的に分析したうえで、11月の10大インターネットホットワードランキングを発表した。人民網が伝えた。

1. APECブルー

アジア太平洋経済協力(APEC)会議首脳会議の開催地となった北京で、開催期間中に見られた澄み渡った青空のことを指す。APEC首脳会議が開催期間中の北京では、交通規制や汚染物質排出企業の営業停止の措置などを取ったことで、大気の質が良好に保たれた。2014年11月3日午前8時の北京市内六区の微小粒子状物質(PM2.5)は1立法メートル37マイクログラムが観測され、ほぼ一級の基準となった。このため、ネットユーザーはこの期間の青空について、皮肉を込めて「APECブルー」と形容した。11月4日、天津と河北省は、石家荘など10の都市で自動車のナンバープレート(ナンバープレート末尾か奇数か偶数かによって、自家用車の走行台数を制限する)による走行規制を行った。ダンプカーや輸送用トラックのほか、他都市からの車両が北京に入ることも制限された。全市の汚染物質排出重点企業の中で、69社の工場の操業停止、72社の工場の生産量抑制が指示された。

【習主席「弛まぬ努力で青空保てる」】
【APEC首脳の中国式衣装の秘密が明らかに】
【ブルーエコノミーを共同推進 中国がAPEC各国に呼びかけ】


【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 【7】 【8】 【9】 【10】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /