ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年12月9日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

お風呂の水を無駄にしない日本人 (2)

——中国メディアが見る日本

人民網日本語版 2014年12月09日15:52

日本人は節約を恥ずかしいこととは思わず、生活の中でごく自然に節約を心がけている。本屋では、節約術の本が良く売れており、政府も宣伝に力を入れている。抜け目のない日本人の計算によると、一家が同じお湯を使ってお風呂に入れば、1年で69キロ分の二酸化炭素削減につながり、7100円を節約できる。さらに、お風呂の残り水を洗濯や水やり、トイレなどに使用すれば、1年で7キロ分の二酸化炭素削減につながり、4200円を節約できる。このため、主婦はあの手この手を使って節約に努めている。節約の達人の主婦は、よくテレビ番組などに出演している。

節約上手の小葉田さんは、「自分が節約上手になったのは、日本の不景気のため」と語る。経済成長の停滞に危機感を感じた小葉田さんは、使えるものはできるだけ無駄にせず、買い換えないようにした。米のとぎ水やコーヒーかすなどを使って食器を洗い、古着を買い、中古品を使用し、家に客を呼ぶときもできるだけクーラーは使わない。日本の主婦は今、次々とこのような節約術をまねし始めている。しかし、消費を刺激して経済成長をけん引しようと期待している経済学者や企業にとって、これはある種の悪夢と言える。(編集SN)

「人民網日本語版」2014年12月9日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /