2014年12月8日 [画像:大雪]

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

中国メディアが見た「ふじのくに和の食文化」

人民網日本語版 2014年12月08日14:39
[画像:pre]
[画像:next]

「和食」の無形文化遺産登録1周年を記念し、和食の食材が豊富な静岡県が6日と7日、沼津市のプラサヴェルデで「ふじのくに和の食文化の祭典」を開催した。新華網が報じた。

静岡県は、北は日本最高峰の富士山などの山に囲まれ、南は日本で最も深い湾・駿河湾に面している。500キロに及ぶ海岸線を有し、黒潮がもたらした海の幸に恵まれ、サバ、カツオ、シラス、桜海老、アジ、サーモンなどが有名だ。また、お茶、わさびなどの日本有数の産地としても知られ、和食文化の長い歴史を築いてきた。

日本一の茶どころである同県の特徴を生かし、同祭典ではさまざまなブランドのお茶が紹介されたほか、お茶のテイスティングの方法も実演された。また削り節やだし、お寿司、地酒、お菓子、お米、お箸、椀など、「和の食」や「和の食の物産」などが展示された。

また、安全でおいしいお米日本一を決める「お米日本一コンテスト」や「国際アカデミーすし講座」なども開催されたほか、静岡文化芸術大学の熊倉功夫学長が「ユネスコ無形文化遺産登録から1年」と題する基調講演を行った。(編集KN)

「人民網日本語版」2014年12月8日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

图片列表

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /