ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年10月31日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

国防部、中米がアジア太平洋安全保障対話を新設へ

人民網日本語版 2014年10月31日16:50

国防部(国防省)の楊宇軍報道官は30日の定例記者会見で「中米によるアジア太平洋安全保障対話の新設は、両軍間の制度化された対話チャンネルを広げ、アジア太平洋の安全保障問題について政策レベルの意思疎通を強化し、相互理解・信頼を強化するうえで助けとなる」と表明した。

――今年11月11日に中国空軍は創設65周年を迎え、同じ時期に珠海エアショーも開催される。空軍は外国代表団を招待したとのことだが、どのような規模になるか。どのような祝賀行事が開催されるか。また、報道によるとエアショーでは新型武器が多数展示されるとのことだが、これは中国の軍事力の強大さを示すためか、それとも他の目的によるものか。10月中旬に中米両軍は防衛協議と初の戦略計画当局間の戦略対話を行い、新たな対話プラットフォームであるアジア安全保障対話を新設することも決定した。新たな交流プラットフォームの詳細について教えていただきたい。

珠海エアショーの質問に関しては、珠海エアショー組織委員会がすでに公式ウェブサイトを開設しているので、そちらで確認していただきたい。

2番目の質問だが、10月中旬に中国人民解放軍の王冠中副総参謀長とウォームス米国防次官がワシントンで第15回防衛協議を行い、中米両軍関係、国際・地域問題、その他関心を共有する問題について率直かつ踏み込んで意見交換した。双方は各分野の協力を深化し、溝を建設的に処理することが大変重要との認識で一致。重大な軍事行動の相互通告制度と海空での遭遇時の安全行動規範についての協議を加速することで合意した。

中米によるアジア太平洋安全保障対話の新設は、両国の防衛当局と軍指導者が以前合意したもので、今回の協議で改めて確認された。これは両軍間の制度化された対話チャンネルを広げ、アジア太平洋の安全保障問題について政策レベルの意思疎通を強化し、相互理解・信頼を強化するうえで助けとなる。(編集NA)

「人民網日本語版」2014年10月31日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /