ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年8月21日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

日本の元特攻隊員、歴史を省察「特攻は高尚な事ではない」

人民網日本語版 2014年08月14日12:49
特攻隊員時代の写真を手にする岩井氏。

立命館大学名誉教授で滋賀県大津市在住の岩井忠熊氏(91)は、大量の爆薬を積んで敵艦に体当たりする第2次大戦時の日本軍特攻艇「震洋」の搭乗員だった。岩井氏はこのほど取材に、第2次大戦時の自らの経験を振り返り「特攻は高尚な事ではない」と語った。共同通信の13日付報道を中国新聞網が伝えた。

共同通信によると、「なぜ日本はあんな戦争をしたのか」と岩井氏は戦後69年間考え続けている。岩井氏は京都大学文学部在学中の1943年12月、神奈川県横須賀市の海兵団に入った。10カ月後、「特殊な攻撃兵器が開発された」と聞いて、多くの友人が選んだ特攻隊に志願した。目的地も知らぬまま、「人間魚雷」で有名な長崎県川棚町の「魚雷艇訓練所」に送られた。

共同通信によると、岩井氏らは1945年3月、米軍の沖縄上陸を阻止するため、出撃命令を受けた。軍の命令は絶対であり、みな死ぬことが何を意味するのかさえ分かっていなかった。彼らは「死ななければならないのなら、最後の瞬間に敵に打撃を与える」との考え方を教え込まれ、震洋を積んだ輸送船に乗って石垣島へ出発した。輸送船は奄美大島沖で米軍の魚雷攻撃を受けた。岩井氏らは海に投げ出され、波が荒れ狂う夜の海を約3時間漂流した後、救出された。助かったのは隊員187人中、わずか45人だった。これによって部隊は解散。岩井氏はその後震洋には乗らず、教官として特攻隊員を養成した。

戦後復学した岩井氏は、日本が戦争を発動した理由を知るために近代史の研究を始めた。「大きな戦果を挙げなかった特攻隊で、多くの戦友が亡くなった」。岩井氏は、かつて殉国の「大義」と考えていたものが、実は虚構に過ぎなかったことに気づいた。生存者として、講演活動に参加するようになった。

岩井氏は特攻隊員を題材にした小説や映画が最近もてはやされていることに懸念を表明。「もし戦争が起きれば、自衛隊員だけでは足りず、徴兵制が施行されるはずだ。今の若者は自分とは無関係と考えているようだ」と語った。(編集NA)

「人民網日本語版」2014年8月14日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /