ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年8月18日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

「中国のおばさんの心つかめば天下を取れる」は本当

人民網日本語版 2014年08月18日15:02

「中国のおばさん」(中国語で「大媽」)はいつも知らず知らずのうちに世の中の注目を集めている。中国新聞網が伝えた。

最近メディアがこんな話を伝えた。銀行の資産管理マネージャーをしている20歳過ぎの男性が、広場でダンスするおばさんたちと一緒になって踊る光景がことのほか目を引いた。男性がおばさんたちの仲間入りするのは、仕事の顧客開拓が狙いで、聞くところによると、かつて不動産を手がけていたおばさんと仲良くなるのに成功し、おばさんは男性の務める銀行に数千万元(1元は約16円)を預金したという。広場で歌い踊るおばさんたちは周辺の住民にとっては長年にわたる頭痛の種で、両者の間にはこれまで数々のトラブルが発生してきた。だが銀行マンの男性は別の可能性を探り、おばさんたちに潜むビジネスチャンスを発掘し、仕事上で新たな境地を切り開いた。

ここ数年、中国のおばさんがメディアをにぎわし、その名がよく知られるようになった。中国のおばさんは全国をくまなく闊歩し、世界にも出かけていく。パリでも、ニューヨークでも、ミラノでも、ロンドンでも、はたまたモスクワでも、広場のあるところにおばさんの姿がある。おばさんたちは各地のぜいたく品の店をぶらつき、気前よく買い物して、世界の注目を浴びる。さきに中国のおばさんは市場で金を買いあさって有名になり、米国紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」はおばさんを指す「dama」という新語まで生み出した(「大媽」の中国語読みからきた語)。

こうした現象の背後には、中国にいる膨大な人数の「中国のおばさんたちのかたまり」があり、その規模は4億人とも言われている。中国経済の発展にともない、都市の家庭はここ数十年の間に大量の富を蓄積するようになり、中国の伝統的な家庭での役割分担もあって、おばさんたちはその富の支配権を握るようになった。中国のおばさんはもともと、世話好きで、なんでも自分でやりたがり、いつでもエネルギーに溢れ、元気いっぱいだ。体が丈夫で、経済力があり、暇もあり、情熱もあるおばさんたちは、めぐりめぐって「中国のおばさん経済」を構築することになった。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /