メディアエルゴノミクス研究室:卒業研究
2023年2月23日 (木) 投稿者: メディア技術コース
メディア学部の盛川です。
2022年度の卒業研究発表会が先月行われました。メディアエルゴノミクス研究室は今年初めて卒業研究の指導を行いました。6名の4年生がそれぞれ各自のテーマで研究を行い、その成果を論文という形でまとめるという作業を行いましたが、全員が完成までたどり着けたことは大変素晴らしいことだと思います。
本研究室では、新しいメディアと人間工学をコンセプトに、メディアがもたらす人への影響を調べるといったテーマで研究を行っています。今年の卒業研究も、そのテーマに沿った研究を行いました。本年度の研究は以下の6件になりました。
- VR空間における視触覚クロスモーダル刺激の一致度の変化に関する研究
- VR空間での睡眠が与える影響についての研究
- メタバースでのグループワークにおけるコミュニケーションの評価
- メタバースでのボードゲームにおけるコミュニケーションの評価
- バーチャルショッピングにおける店員アバターの表現が購買行動に与える影響
- 作業環境レイアウトのVRシミュレーションと実空間との印象の違いに関する評価
それぞれのテーマは、これから普及するであろうメディアを想定し、その普及がどのような影響を与えるかという視点で主題を考えました。今年度は、「メタバース」や「VR]がそのメディアとして取り上げられました。
来年度や再来年度、また5年先や10年先にどのようなメディアが取り上げられてくるのかを考えると、将来が非常に楽しみに感じられます。新しいメディアとは何かを常日頃から考え、いろいろな情報を取り入れていくことで、面白い研究ができることをこれからも期待しています。
文責:盛川浩志
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「卒業生向け」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019年03月17日)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019年03月16日)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019年03月15日)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019年03月10日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら