M1パワーを引き出すには
2021年3月24日 (水) 投稿者: メディアコンテンツコース
こんにちは。伊藤彰教です。
最近、AppleのNotePCに関連して「Apple Silicon」「M1チップ」というキーワードを目にすることがあると思います。
「どうやら動画やアニメがグリグリと高速で動くらしい」
ということくらいは雰囲気で分かる人も多いと思いますが、じゃあそういうコンテンツやアプリをどう作ればいいか...となると皆目見当がつかない人が大半でしょう。それもそのはず。この高性能チップをフルに活用するには、日本語では有益な情報がまだまだ少ない「Metal」というテクノロジーの理解と、「Swift」という言語の理解が必須です。
「えーなんだか難しそう...」
そんなみなさんのために、メディア学部では、プログラミングやグラフィックの初心者からゆっくりじっくり取り組めるプロジェクト演習「クリエイティブ・アプリケーション」が準備されています!
プロジェクト演習「クリエイティブ・アプリケーション」では、日本におけるMetalテクノロジーの第一人者である渡邉賢悟氏を演習講師に迎え、一般の大人向けセミナーでは何十万円もかかってしまうような内容を学費内で受けられます。
どんな高度なテクノロジーでも「はじめの一歩」はあります。初めての人でも取り組みやすい教材として「Lily Playground」を活用して行います。
「あれ?でも推奨機ってWindowsOSなんじゃ...」
東京工科大学八王子キャンパスでは、いままで全くPCに触れたことがない人向けに「とりあえず」Windows機をオススメしている状況ですが、先輩たちの中には一定数「すでにMacのNotePCを持っています」という状況で入学する人もいます。
そういった先輩方にお話をうかがうと「メディア学部の授業でMacOSで特に困ったことはなかった」とのこと。(デザイン学部ではMacOSも推奨機の選択肢に入っていますね。メディアもそうならないかなぁ...。)
台数は限られていますが、プロジェクト演習「クリエイティブ・アプリケーション」を受講してくれた学生さんには、少しでもMacを触ってもらえるような環境も準備しています。もし手元に「Macがない」という方は(というよりそういう学生さんこそ)クリエイティブ・アプリケーションの門を叩いてみてください。歓迎します♪
「インタラクション」カテゴリの記事
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
- Global Game Jam 2019 α版発表(2019年01月27日)
- Global Game Jam 2019 テーマは「What home means to you.」(2019年01月26日)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019年03月13日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019年02月22日)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019年02月13日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019年02月12日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら