6月16日(日)オープンキャンパスのご案内
2019年6月11日 (火) 投稿者: メディアコンテンツコース
皆さん、こんにちは。
いよいよ6月16日(日)に、八王子キャンパスでの今年初めてのOC(オープンキャンパス)が開催されます。
このブログでの予告記事や本学HPのOC紹介ページで情報をキャッチしている方もいらっしゃると思います。本日はメディア学部での出展ラインナップをご紹介します。
◎にじゅうまる片柳研究所棟(4〜5階)
【メディアコンテンツコース】
「自然現象のプロシージャルアニメーション」
「コンテンツデザインに関する研究紹介」
「360°動画によるバーチャルキャンパスツアー」
「インターネット・ライブ映像配信」
「コンピュータビジュアリゼーション」
「最先端のゲーム制作と開発技術研究」
「ゲーム教育カリキュラム紹介」
「ゲーム関連研究紹介」
「映像コンテンツのシナリオ・演出関連研究紹介」
「音と映像のコラボレーション」
「サウンドデザイン」
【メディア技術コース】
「3Dプログラミング」
「汝は人狼なりや?〜嘘つきのコミュニケーション〜」
「会話の中の暗黙知」
「『水曜どうでしょう』はなぜ面白いのか」
「魅せるコミュニケーション!?」
「二者間バイアスの間にどう割って入るか」
「ナンパ・合コンでモテる話術の解明」
【メディア社会コース】
「新しい広告の研究」
◎にじゅうまる研究棟C(3〜5階)
【メディアコンテンツコース】
「次世代コンテンツ研究紹介」
「ゲーム教育カリキュラム紹介」
【メディア技術コース】
「IoT・インターネット研究紹介」
「VRとARの未来」
【メディア社会コース】
「相互行為って何?」
【大学院】
「大学院生研究紹介」
上記の出展ほか、「Procedural Animation:最新 VFX 映像はこうして作られる」と題する模擬授業が、片柳研究所棟4階[KE402教室]で10:45〜11:15と14:25〜14:55の2回行われます。(※(注記)下の写真は昨年のOPでの模擬授業の様子です)
どれもメディア学部での最新の研究・制作を間近に体験できるものとなっています。また、大学院生の研究紹介もありますので、学部と併せて「コンテンツ」「技術」「社会」のメディア3領域へのアカデミックな取り組みを是非ご覧ください。
OC当日、皆さまにお会いできますことを楽しみにしています!
(メディア学部:伊藤謙一郎)
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019年03月17日)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019年03月16日)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019年03月15日)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019年03月10日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら