株式会社サイバーコネクトツー 松山洋社長の講演会
2016年12月15日 (木) 投稿者: メディアコンテンツコース
メディア学部の三上です.
今年設立20周年を向かけたサイバーコネクトツーの松山社長によるイベント「会いに行ける社長プロジェクト 松山洋とあそぼう 全国行脚」がついに東京工科大学にもやってきました.
ゲーム雑誌などでも取り上げる異例のイベントに,メディア学部の1年生から4年生までの100名が参加しました.
松山社長とは,ゲームの業界団体である社団法人コンピュータエンタテインメントソフトウェア協会で,毎年夏に開催するCEDECという技術カンファレンスを運営する委員会で6年ほどご一緒しております.
>これまでにも,メディア学部や大学院のOBが就職していることから,いろいろ情報交換をしており,今回の「全国行脚」についても,日程を調整してまいりました.
>その内容については,やはり松山社長から直接受け取った人のものだと思いますので,私が普段から言っている部分と同じ部分を教えておきます.
その他にもいろいろと細かな話はありましたが,一番伝えたかったのはここです.
何しろ,松山社長は東京ゲームショウ(TGS)でも,業界人が参加するビジネスデイよりも一般の来場者が来る一般デイのほうがよほど勉強になるとおっしゃれる方です.TGS一般デイは一般の来場者がどんなゲームに興味を持ち,どのようにプレイし,どのように評価しているのかを,ダイレクトに知る大変貴重な場であります.(私も同意する部分が多くあります)
業界が変遷していく中で20年,会社を経営し,優秀な人材を採用し,ヒット作品を開発してきた松山社長からのアドバイスをもとに,皆さん勉学に励んでもらいたいと思います.
私は松山社長をはじめ,様々な業界の人からの情報を集めて授業に生かしていますが,やはり,現場の本人の言葉が最も浸透力があるなと実感した講演でした.
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「インタラクション」カテゴリの記事
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
- Global Game Jam 2019 α版発表(2019年01月27日)
- Global Game Jam 2019 テーマは「What home means to you.」(2019年01月26日)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら