紅華祭で「ミュージック・アナリシス&クリエイション」が研究発表を行います
2016年10月22日 (土) 投稿者: メディアコンテンツコース
みなさん、こんにちは! メディア学部の伊藤です。
10月22日(土)・23日(日)の紅華祭では、私の研究室「ミュージック・アナリシス&クリエイション」[通称:M.A.C.]は卒研生(4年生)の研究発表を行います。場所は研究棟C4階の419室、どちらの日も開催時間は11:00〜17:00です。音楽が好きな方、音楽に興味のある方は是非お立ち寄りください。
今回は18名の卒研生が、現在取り組んでいる研究について解説したポスターを展示します。それぞれの研究テーマをご紹介しましょう。
【1】 ミニマル・ミュージックにおける音楽システムの提案と楽曲制作 〜その音楽の思想に基づく新たな表現の追求〜
【2】 敵キャラクターに付随する楽曲の構成要素とゲームのレベルデザインに関する研究 〜『モンスターハンター』シリーズを題材に〜
【3】 図形楽譜を用いた不確定性の創出 〜即興演奏を通じた一試案〜
【4】 ディジタル時代における音楽療法の提案 〜PC・スマートデバイスの活用方法について〜
【5】 アイリッシュダンスの舞曲の成り立ち 〜ステップとメロディーの二つの視点から〜
【6】 9mm Parabellum Bulletの楽曲の構成に関する研究 〜作曲者による差異に着目して〜
【7】 ゲームサウンドにおける記号/象徴からみる融合と分離の構造
【8】 Mr.Childrenのデビューから現在までの楽曲の分析 〜ボーカルパートの歌詞と音程の関係性に着目して〜
【9】 ryo(supercell)の楽曲の分析 〜ボーカリストの違いによる音楽的特徴の変化〜
【10】 Djentの楽曲の分析 〜ギターの音域と同音連打に着目して〜
【11】 東方PROJECTの楽曲に見るアニメソングの音楽的影響
【12】 わらべ歌を素材とするボーカロイド曲の旋律分析
【13】 学園ミュージカルドラマの歌曲シーンを対象とした映像・音楽の共構造に関するカテゴリカルデータによる多変量解析
【14】 toeの音楽性の諸相とその変遷 〜toeを巡る証言からの一考察〜
【15】 秋を想起する楽曲の制作と分析
【16】 日本の音楽大学における和声教育の現状と展望
【17】 エレキギターの音色から視覚的表現への拡張 〜音と光と色彩の調和〜
【18】 ゲームにおける「誘う音」の研究 〜イベントトリガーとゲームメカニクスに着目して〜
下の写真は、昨年の紅華祭での発表の様子です。中央のテーブルの上に並べられているのは、これまでこの研究室で研究に取り組んだ卒研生(169名)の卒業論文と、大学院生(8名)の修士論文です。
2015_kokasai_01_2 2015_kokasai_02 2015_kokasai_03 2015_kokasai_04 2015_kokasai_05 2015_kokasai_06 2015_kokasai_07
当日は卒研生たちが会場でみなさんをお待ちしています。研究内容についてご説明しますので、気軽にお声がけください。
(文責:伊藤)
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「卒業生向け」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019年03月17日)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019年03月16日)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019年03月15日)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019年03月10日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら