工科大生による小学生のための情報検索講座
2015年11月24日 (火) 投稿者: メディア技術コース
「地域の学びのバトンリレー〜21世紀型情報リテラシーの学習プログラム〜」と題して,メディア学部4年の荒武聡司君(上林憲行研究室)が由井第二小学校5年1組のクラスで情報検索について講義しました.この情報検索講座は,小学生が情報検索を通して「自ら学ぶ力」を身につけることを目的にしています.1回目の10月23日(金)は「食育」について,2回目の10月30日(金)は「ハロウィン」について,担任の先生と話し合いながら検索テーマを設定して実施しました.
上の写真は,荒武君が講義する様子と,荒武君が作ったクイズ(食育やハロウィン)について生徒達が検索サイト『Yahoo!きっず』で調べている様子です.検索時間の5分以内にクイズを解こうと,みんな夢中になって検索して答えを調べていました.講座ではAND検索やOR検索,NOT検索について,荒武君が小学生に分かりやすい言葉と図を使いながら説明していたので,ほとんどの生徒達が理解できていました.
下記が,荒武君の感想です.
一番苦労した点は講座の肝である検索ワードを考えることです.講座の内容は小学生にとって身近である方が良いと思い,担任の先生との打ち合わせを通して考えました.1回目は小学生5年生が稲作をしたという話からお米をテーマに,2回目は講座の翌日が31日ということからハロウィンをテーマとしました.どんな問題なら興味を持ってくれるのか,どういった検索を経て答えにたどり着けるのかと考えることが多く大変でした.しかしその分問題に取り組む子供たちの姿を見て,達成感を得られたことを覚えています.
インターネットを利用して欲しい知識を簡単に得られる今,情報をどうやって活かすか考えることが求められています.今回の講座では問題を解くことで,知らな かったことを検索する楽しみを伝えたいと思いました.子供たちの情報活用のキッカケに少しでもなってくれれば幸いです.
荒武君の感想からも分かるように,今回の講座に向けた準備から実施に至る過程を通して,とても頼もしくなったと感じました.
今回の講座を受けた生徒達の中から,10年後に自分が大学で学んだことを小学生に教えるような大学生が出てくるかもしれません.そのような「学びのバトンリレー」が繋がることを大学の一教員として期待しています.
文責:寺岡
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019年03月13日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019年02月22日)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019年02月13日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019年02月12日)
「社会」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- ランニングマシンもインタラクティブな時代に(2019年03月02日)
- 「2018年の日本の広告費」発表。インターネット広告費は5年連続で2ケタ成長!(メディア学部 藤崎実)(2019年03月01日)
- メディア学部植前尚貴さんが「八王子学生CMコンテスト」で最優秀賞。受賞式レポート!(メディア学部 藤崎実)(2019年02月15日)
- 軽部学長とともにメディア学部植前尚貴くんが大学コンソーシアム八王子主催設立10週年記念シンポジウムに参加(2019年02月08日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら