東京ゲームショウ初日の様子。
2015年9月18日 (金) 投稿者: メディアコンテンツコース
メディア学部の三上です。
ついに開幕した東京ゲームショウ2015。
メディア学部のプロジェクト演習、インタラクティブ・ゲーム制作やクリエイティブアプリケーション、
さらに卒業研究プロジェクトに修士の学生の研究紹介と、コンテンツとアカデミックが満載のメディア学部らしいブースです。
ビジネスデイ初日の様子をご報告します。
一番人気のChairbot。
ヘッドマウントディスプレイOculusを使い、操作は椅子に仕込んだセンサーで遊ぶ体感型ゲーム。プレイした人が口コミで他の人に紹介してくれたようで、たくさんの方が遊びに来られています。
ちなみに下の写真でプレイしてくれているのは卒業生でCG業界で活躍する安藤さん。
次に目立つのは、音声で遊ぶレースゲームブンブンブーン。
大声を出してストレス解消できます。TGSは周りも騒がしいので遠慮なく叫べます。
そして、世界中から集まった100以上の作品の中から10作品という狭き門を通過して、18日のセンスオブワンダーナイトで紹介される、「GEN」。マルチタッチの幻想的なゲーム表現に注目です。
そのほか、まだまだトピックはありますが、あとは後ほど紹介します。
明日からの9/19,20は、一般デイなのでどなたでも参加できます。
ぜひ、幕張メッセまで!
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「卒業生向け」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら