サイエンスキャンプ実施:「キャラクターをつくろう〜映像コンテンツ制作入門」
2012年4月14日 (土) 投稿者: media_staff
キャラクターをつくろう〜映像コンテンツ制作入門http://ppd.jsf.or.jp/camp/2012sp/proginfo/program04.pdf
メディア学部では、3月17日から19日の3日間、サイエンスキャンプを行いました。高校生男女15名は、よく言われる「北は北海道から南は九州まで」というとおり、全国から参加してくれました。一日目の夕方には懇親会も実施し、交流を深めることができました。
このサイエンスキャンプの内容は、私たちの研究成果を大学院や学部の教育で生かしてきた「ディジタルキャラクターメイキング」です。この数年、学部の一年生に課題で出していたことを高校生向けにして実施しました。
主な内容は以下の通りです。
(1)アニメーションのストーリーをもとにしたキャラクター設定
(2)インターネットを利用したキャラクター資料の収集と整理
(3)キャラクター制作のための画像合成
(4)スケッチによるキャラクター描画
(5)制作キャラクターの発表会
演習は、3名のグループに分かれて話し合いをしながら進めました。楽しそうに話し合って制作していました。
(1)アニメーションのストーリーをもとにしたキャラクター設定
(2)インターネットを利用したキャラクター資料の収集と整理
(3)キャラクター制作のための画像合成
コラージュシステム(Chara Collage)を用いたキャラクター画像制作
(4)スケッチによるキャラクター描画
(5)制作キャラクターの発表会
制作キャラクターは、ストーリを伝えることができるユニークなものとなっています。
■しかくサイエンスキャンプ
http://ppd.jsf.or.jp/camp/
全国の大学のさまざまなサイエンスキャンプの取り組みhttp://ppd.jsf.or.jp/camp/2012sp/program/index.html
■しかく研究成果をまとめた著書:
●くろまるキャラクターメイキングの黄金則
●くろまる映像コンテンツの作り方―コンテンツ工学の基礎
●くろまるシナリオライティングの黄金則 ー コンテンツを面白くする ー
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら