未来のゲームはどこへ?
2011年6月19日 (日) 投稿者: media_staff
水口哲也氏世界で活躍するゲームクリエイター水口哲也氏が、次回オープンキャンパスに、スペシャルゲストとして、おいでになります。メディア学部・三上浩司先生とともにスペシャルトークショーに登場されます。タイトルは「ゲームの未来はどこへ向かうのか?」。最新のゲーム作品についてのプレゼンテーションも楽しみです。
在校生も聴講できますので、みなさん、ぜひご参加ください。
____________________
『未来のゲームはどこへ向かうのか?」
世界で活躍する、水口哲也氏によるスペシャルトークショー
【場所】東京工科大学 片柳研究所棟 地下ホール
【時間】6月26日(日) 10:30〜12:00
オープン・キャンパスの情報はこちらです >>>
____________________
水口さんは、ゲーム「Rez」や「スペースチャンネル5」、音楽ユニット「元気ロケッツ」のプロデューサーとして有名。今月は新作「Child of Eden」もヨーロッパで発売となりました。音楽と映像を共感覚的に融合させる作風を持ち味とする水口氏の作品は、海外のファンが多いことでも知られています。
「お知らせ」カテゴリの記事
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- 情報処理学会の論文誌に論文が掲載されました.(2019年02月28日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019年02月10日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら