2015年11月
2015年11月30日
羽生
先日の足利特別公演の後、東北自動車道の羽生PA(上り)に寄って来ました。
鬼平江戸処と言うコンセプトで作られたこのサービスエリア。
image
入り口からかなり雰囲気があります。
羽生の提灯がお出迎え。
image
そして植えてある木は柳。
外観はこんな感じでした。
image
image
image
まるで江戸時代にタイムスリップ、鬼平犯科帳の世界に入り込んでしまったかのような錯覚に。
ちなみにこのサービスエリアのコンセプトは【温故知新】...レジェンドの来年のニューイヤーコンサート(完売)と同じでした❗️
細部にまでこだわった街づくり。
image
中に入ってみると、こんな感じです。
image
お面を眺めるタケシ発見。
彼もこのコンセプトにいたく感激していました。
もしかしたら来年の夏あたりに「江戸を旅する音楽会by鍵盤男子」みたいな、羽生PAにインスパイアされたステージが見られるかも(笑)
image
会計は...勿論...
image
お土産を購入した糧さん発見。
何を買ったのかな?
image
訪れた人達を楽しませる工夫が沢山なされた羽生PA。
レジェンドも来てくださるお客様が、また来たい!と思ってもらえるようなコンサートを作って行きたいです。
羽生PA。
東北自動車道の上りを走る時は是非寄ってみてください。
鬼平江戸処と言うコンセプトで作られたこのサービスエリア。
image
入り口からかなり雰囲気があります。
羽生の提灯がお出迎え。
image
そして植えてある木は柳。
外観はこんな感じでした。
image
image
image
まるで江戸時代にタイムスリップ、鬼平犯科帳の世界に入り込んでしまったかのような錯覚に。
ちなみにこのサービスエリアのコンセプトは【温故知新】...レジェンドの来年のニューイヤーコンサート(完売)と同じでした❗️
細部にまでこだわった街づくり。
image
中に入ってみると、こんな感じです。
image
お面を眺めるタケシ発見。
彼もこのコンセプトにいたく感激していました。
もしかしたら来年の夏あたりに「江戸を旅する音楽会by鍵盤男子」みたいな、羽生PAにインスパイアされたステージが見られるかも(笑)
image
会計は...勿論...
image
お土産を購入した糧さん発見。
何を買ったのかな?
image
訪れた人達を楽しませる工夫が沢山なされた羽生PA。
レジェンドも来てくださるお客様が、また来たい!と思ってもらえるようなコンサートを作って行きたいです。
羽生PA。
東北自動車道の上りを走る時は是非寄ってみてください。
霜月晦日
11月30日月曜日
朔風払葉
暦では「小雪」次候を迎えました。
みなさまいかがお過ごしですか?
ゲツブロ担当のリーダー吉田知明です。
いよいよ明日から師走。
2015年も最後の月を迎えます。
今年一年も過ぎてみれば本当にあっという間だったなぁと...スミマセン...まだ終わってませんね(笑)
12月はレジェンドステージの中でも最も華やかな一つ【Christmas Dinner Show】のシーズンです☃
image
12月10日の札幌プリンスを皮切りにラストの12月25日東急ホテル名古屋まで、全6公演。
合間にクリスマスチャリティーコンサートとライブがあり、まだまだ2015年のレジェンドは目が離せませんよ〜😁
今年のディナーショーの聞き所は、少しジャズテイストを取り入れた大人の遊び心溢れるナンバー🍸
ラテンの血が騒ぐ⁉️底抜けに明るくて楽しいナンバーなど🏜
クリスマスの気分をたっぷり味わえると思います。
もちろんお馴染みのあの曲やこの曲...も。
どうぞお楽しみに。
さて11月の勢いそのままに、12月も走り抜けるぞ!
寒くなってきたので、みなさまもご自愛下さい。
朔風払葉
暦では「小雪」次候を迎えました。
みなさまいかがお過ごしですか?
ゲツブロ担当のリーダー吉田知明です。
いよいよ明日から師走。
2015年も最後の月を迎えます。
今年一年も過ぎてみれば本当にあっという間だったなぁと...スミマセン...まだ終わってませんね(笑)
12月はレジェンドステージの中でも最も華やかな一つ【Christmas Dinner Show】のシーズンです☃
image
12月10日の札幌プリンスを皮切りにラストの12月25日東急ホテル名古屋まで、全6公演。
合間にクリスマスチャリティーコンサートとライブがあり、まだまだ2015年のレジェンドは目が離せませんよ〜😁
今年のディナーショーの聞き所は、少しジャズテイストを取り入れた大人の遊び心溢れるナンバー🍸
ラテンの血が騒ぐ⁉️底抜けに明るくて楽しいナンバーなど🏜
クリスマスの気分をたっぷり味わえると思います。
もちろんお馴染みのあの曲やこの曲...も。
どうぞお楽しみに。
さて11月の勢いそのままに、12月も走り抜けるぞ!
寒くなってきたので、みなさまもご自愛下さい。
2015年11月28日
足利公演
ピアニストの大井健です。
今日は「レジェンドふるさと訪ねてコンサート 足利特別公演 相田みつをの心を歌う」コンサートを行って参りました。
今年リリースした「ひとりでもいい」の楽曲を中心に、相田みつをさんの世界を歌、そして詩の朗読で巡るコンサート。
相田みつをさんの御子息でいらっしゃる相田一人館長にもお忙しいなかお越しいだだきました。
どうもありがとうございました。
そして、先日のサントリーホール公演で初めて共演させていただいた、「東京室内管弦楽団」の皆様との足利公演特別バージョンでのコラボレーションも実現しました。
弦楽四重奏にフルートを加えた特別編成。
楽しかった。。。
たくさんの皆様のお力添えに感謝いたします。
2015年11月27日
おやすみなさい☆
今日も1日お付き合いくださりありがとうございました
年末に向けて1番忙しい今日この頃
今週のレジェンドメンバーはうっちーからの貢ぎ物『カステーラ』に助けられましたね
僕もお夜食にいただきながら暗記頑張ってます
明日は2015年最後の『ふるさと訪ねてコンサート』
足利特別公演では「相田みつを美術館」の相田一人館長をお迎えして、相田先生が生前よく聞いていた曲も沢山歌わせていただきます
きっと素晴らしいフィナーレを迎えることが出来るでしょう
それでは今週の『華金リョウの日』はここまで
皆様も素敵な週末をお過ごしくださりね
おやすみなさぁい
年末に向けて1番忙しい今日この頃
今週のレジェンドメンバーはうっちーからの貢ぎ物『カステーラ』に助けられましたね
僕もお夜食にいただきながら暗記頑張ってます
明日は2015年最後の『ふるさと訪ねてコンサート』
足利特別公演では「相田みつを美術館」の相田一人館長をお迎えして、相田先生が生前よく聞いていた曲も沢山歌わせていただきます
きっと素晴らしいフィナーレを迎えることが出来るでしょう
それでは今週の『華金リョウの日』はここまで
皆様も素敵な週末をお過ごしくださりね
おやすみなさぁい
リハーサル終了♪
和やかな雰囲気でオーケストラとのリハーサルが終わりました
前回のサントリーホールの時もそうでしたが、東京室内管弦楽団の皆様はとても気持ちよく歌わせてくださるんです
まるで今まで一緒にコンサートを重ねてきた仲間のよう
歌い手には独特の歌い回しがあります
それは楽譜には書いていないことなので、音楽記号や強弱記号では説明出来ない部分が多いんですよね
例えば...
「今まで120のテンポで歌っているので、4拍目を110にして...そこから1小節を使って1拍10ずつテンポを落として80にしてください...」
これだと人間が奏でる音楽ではなく、機械が演奏してるのと変わらなくなっちゃうんですよね
専属でいつも一緒に演奏してるわけでもなく、さらにレジェンドには指揮者がいないので、この『なんとなくの感覚』を分かって、表現して、合わせてくださるのは本当に嬉しいのです
明日も楽しいコンサートになること間違いなし
足利特別公演
どうぞ皆様お楽しみに
前回のサントリーホールの時もそうでしたが、東京室内管弦楽団の皆様はとても気持ちよく歌わせてくださるんです
まるで今まで一緒にコンサートを重ねてきた仲間のよう
歌い手には独特の歌い回しがあります
それは楽譜には書いていないことなので、音楽記号や強弱記号では説明出来ない部分が多いんですよね
例えば...
「今まで120のテンポで歌っているので、4拍目を110にして...そこから1小節を使って1拍10ずつテンポを落として80にしてください...」
これだと人間が奏でる音楽ではなく、機械が演奏してるのと変わらなくなっちゃうんですよね
専属でいつも一緒に演奏してるわけでもなく、さらにレジェンドには指揮者がいないので、この『なんとなくの感覚』を分かって、表現して、合わせてくださるのは本当に嬉しいのです
明日も楽しいコンサートになること間違いなし
足利特別公演
どうぞ皆様お楽しみに
冬が始まるよ〜!
全国の皆様おはようございます
今日は金曜日、志村糧一が「寒いけど快晴の東京より」お送りいたします
11月としては記録的な大雪に見舞われた北海道
先週の名寄の時も寒かったけどさらにしばれてるんでしょうね
どうぞお気をつけください
今日のレジェンドは明日の相田みつを先生のふるさと『ふるさと訪ねてコンサート 足利特別公演』に向けてオーケストラとのリハーサル
サントリーホールでも共演した東京室内管弦楽団の方とのコラボ
めちゃめちゃ楽しみです
リハーサル風景はまた後ほどお知らせしますね
それでは今週も『華金リョウの日』スタートです
今日は金曜日、志村糧一が「寒いけど快晴の東京より」お送りいたします
11月としては記録的な大雪に見舞われた北海道
先週の名寄の時も寒かったけどさらにしばれてるんでしょうね
どうぞお気をつけください
今日のレジェンドは明日の相田みつを先生のふるさと『ふるさと訪ねてコンサート 足利特別公演』に向けてオーケストラとのリハーサル
サントリーホールでも共演した東京室内管弦楽団の方とのコラボ
めちゃめちゃ楽しみです
リハーサル風景はまた後ほどお知らせしますね
それでは今週も『華金リョウの日』スタートです
2015年11月26日
こんばんは☆スガモクですよ。
こんばんは☆
木曜日担当の菅原浩史です。
今日はLEGENDはオフ日。
レッスンや暗譜作業など、しっかりと歌に向き合った一日となりました。
他のメンバーも言っているように、暗譜しなければならない曲がたくさんあり、最近は移動中も楽譜をひろげて頭の中に入れています。
ワーグナー作曲の『ニュルンベルクのマイスタージンガー』は、上演時間が5時間を超える大作オペラですが、その主役ハンス・ザックス(バリトン)を歌う歌手は膨大な量のページを覚えることになります。
以前その主役を歌った歌手とお話する機会があり、どうやってその膨大な量を覚えたのか?という話題になりました。
その歌手は「ひたすら楽譜と向き合って、体に入るまでやるしかない」とおっしゃっていました。実際朝から深夜まで努力をされていたようです。
そして、大役を任されているという責任感もとてつもないものだったというお話もされていました。
という文章を書いていたら、やる気がわいてきました(笑)
さぁ、また頑張りますか。
木曜日担当の菅原浩史です。
今日はLEGENDはオフ日。
レッスンや暗譜作業など、しっかりと歌に向き合った一日となりました。
他のメンバーも言っているように、暗譜しなければならない曲がたくさんあり、最近は移動中も楽譜をひろげて頭の中に入れています。
ワーグナー作曲の『ニュルンベルクのマイスタージンガー』は、上演時間が5時間を超える大作オペラですが、その主役ハンス・ザックス(バリトン)を歌う歌手は膨大な量のページを覚えることになります。
以前その主役を歌った歌手とお話する機会があり、どうやってその膨大な量を覚えたのか?という話題になりました。
その歌手は「ひたすら楽譜と向き合って、体に入るまでやるしかない」とおっしゃっていました。実際朝から深夜まで努力をされていたようです。
そして、大役を任されているという責任感もとてつもないものだったというお話もされていました。
という文章を書いていたら、やる気がわいてきました(笑)
さぁ、また頑張りますか。