Last modified: 2023年12月13日 19:10:32
Z 会場 ・ 前日 | Z 会場 ・ 第 1 日 | Z 会場 ・ 第 2 日 | Z 会場 ・ 第 3 日
SP-1 | SV-1 | SP-2 | HC-12
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
---|---|---|---|---|---|
Z 会場 ・ 前日 | |||||
SP-1 [特別シンポジウム] 2050年 カーボンニュートラルへの道 | |||||
(13:00〜13:20) (司会 辻 佳子) | |||||
13:00〜 13:20 | Z013 | [依頼講演] 持続可能な炭素循環型社会を目指して (東大) (正)辻 佳子 | biomass waste carbon dioxide | SP-1 | 748 |
(13:20〜14:50) (司会 古山 通久) | |||||
13:20〜 13:50 | Z014 | [招待講演] 広島県における産学官連携によるCCU の取組について (広島県) 諏訪 努 | Circular Economy, Carbon Recycling, CCUS | SP-1 | 749 |
13:50〜 14:20 | Z015 | [依頼講演] リサイクル困難な廃棄物の熱源・炭素源としてのコンビナートでの高効率利用 (国環研) (正)藤井 実 | waste steam carbon recycling | SP-1 | 750 |
14:20〜 14:50 | Z017 | [依頼講演] 炭酸塩鉱物化による二酸化炭素の有効利用・固定化技術 (東北大多元研) (正)飯塚 淳 | Carbon dioxide Mineral carbonation Carbonates | SP-1 | 751 |
14:50〜 15:10 | 休憩 | ||||
(15:10〜16:10) (司会 笘居 高明) | |||||
15:10〜 15:40 | Z019 | [招待講演] SAFへの期待と課題、国産化への取り組みと製造技術 (出光興産) (法)今井 博文 | Sustainable Aviation Fuel Ethanol Biofuel | SP-1 | 752 |
15:40〜 16:10 | Z021 | [依頼講演] 持続可能な森林資源のライフサイクル思考 (東大) ○しろまる(学)鈴木 綾・ (正)兼松 祐一郎・ (正)兵法 彩・ (正·修習)菊池 康紀 | Life cycle assessment long-term carbon balance sustainable production | SP-1 | 753 |
(16:10〜17:10) (司会 山田 秀尚) | |||||
16:10〜 17:10 | パネル討論 ご講演者・(日揮ホールディングス) (法)植村 文香 | ||||
17:10〜 17:20 | 閉会挨拶 | ||||
Z 会場 ・ 第 1 日 | |||||
SV-1 第11回 化学工学ビジョンシンポジウム 「エネルギー・資源循環に貢献する化学工学」 | |||||
(13:00〜14:30) (司会 西山 憲和・所 千晴) | |||||
13:00〜 13:30 | Z113 | [招待講演] NEDOにおける資源循環技術開発の取組み (NEDO環境部) ○しろまる河合 駿・ 柳田 泰宏・ 今西 大介 | project management circular economy recycling technology | SV-1 | 142 |
13:30〜 14:00 | Z114 | [依頼講演] プラスチック素材のトレーサビリティを可能にする資源循環プラットフォームの市場開発状況について (三井化学) (法)浜野 竜二 | RePLAYER blockchain technology resource circulation platform for plastic material traceability | SV-1 | 138 |
14:00〜 14:30 | Z116 | [依頼講演] プラスチック資源循環促進法とプラスチック容器包装のリサイクル (プラ容器包装リサイクル推進協議会) 久保 直紀 | Plastic Resource Recycling Promotion Recycling of plastic containers and packaging Resource circulation/recycling Issues and responses | SV-1 | 745 |
14:30〜 14:40 | 休憩 | ||||
(14:40〜15:40) (司会 安井 誠) | |||||
14:40〜 15:10 | Z118 | [依頼講演] レゾナック(旧昭和電工)のプラスチック原料化リサイクルKPR (レゾナック) (法)栗山 常吉 | Plastic Recycle Plastic Gasification KPR | SV-1 | 446 |
15:10〜 15:40 | Z119 | [依頼講演] JEPLAN(旧日本環境設計)におけるケミカルリサイクリングへの取り組み (JEPLAN) (正)永松 茂樹 | Chemical Recylcle Plastic BRING | SV-1 | 445 |
15:40〜 15:50 | 休憩 | ||||
(15:50〜16:20) (司会 古山 通久) | |||||
15:50〜 16:20 | Z121 | [招待講演] 日本の水素・燃料電池関連の最新の取り組み状況 (みずほR&T) ○しろまる山口 優太・ 米田 雅一 | Hydrogen Fuel Cell | SV-1 | 124 |
(16:20〜17:00) (司会 神谷 秀博) | |||||
16:20〜 17:00 | Z123 | [招待講演] How is Germany preparing for the hydrogen economy? - An overview of public research projects (ドイツ化学工学バイオ学会) Förster Andreas | Hydrogen Energy Project | SV-1 | 254 |
Z 会場 ・ 第 2 日 | |||||
SP-2 [特別シンポジウム] 化学工学分野におけるスタートアップの可能性 | |||||
(13:00〜15:10) (司会 古山 通久) | |||||
13:00〜 13:10 | 趣旨説明 (信州大学) (正)古山 通久 | ||||
13:10〜 13:40 | Z214 | [招待講演] 我が国のディープテック・スタートアップエコシステム構築に向けた挑戦 (日本総研) 東 博暢 | Startup Policy | SP-2 | 151 |
13:40〜 14:10 | Z215 | [招待講演] 日本のディープテックスタートアップの可能性 (Plug and Play Japan) ○しろまる新井 成実・ 大久保 迅太 | Deep-tech Startup | SP-2 | 152 |
14:10〜 14:40 | Z216 | [招待講演] つくばにおけるスタートアップエコシステム (つくば市) 屋代 知行 | Startup Ecosystem Tsukuba | SP-2 | 127 |
14:40〜 15:10 | Z217 | [招待講演] 住友商事が挑戦するオープン・イノベーション・ラボ「MIRAI LAB PALETTE」 (住友商事) 鎌北 雛乃 | Innovation Community | SP-2 | 154 |
15:10〜 15:20 | 休憩 | ||||
(15:20〜16:40) (司会 松田 圭悟) | |||||
15:20〜 15:40 | Z220 | [依頼講演] 東北大発革新技術で未利用資源を食品・化粧品・燃料にかえる〜資源循環型社会の実現へ〜 (ファイトケミカルプロダクツ) (正)加藤 牧子 | Multi-production process Ion-exchange Resin | SP-2 | 147 |
15:40〜 16:00 | Z221 | [依頼講演] 注射不要の世界を目指して―次世代経皮デリバリー技術― (NOVIGO Pharma) (正)後藤 雅宏 | Transdermal Delivery Injection-free | SP-2 | 156 |
16:00〜 16:20 | Z222 | [依頼講演] 結晶育成技術で安全・安心な水を世界に (ヴェルヌクリスタル) 田中 厚志 | Water Purification Crystal Growth Flux Method | SP-2 | 149 |
16:20〜 16:40 | Z223 | [依頼講演] 秒速蓄電デバイスで実現する超スマート社会 (MIつくば) 唐 捷 | Graphene Nanocomposite Capacitor | SP-2 | 150 |
(16:40〜17:40) (司会 古山 通久) | |||||
16:40〜 17:40 | パネルディスカッション:社会実装を進める選択肢としてのスタートアップと化学工学分野の可能性 | ||||
Z 会場 ・ 第 3 日 | |||||
HC-12 CCUS検討委員会シンポジウム | |||||
(9:00〜9:40) (司会 大場 茂夫) | |||||
9:00〜 9:40 | Z301 | [展望講演] カーボンニュートラルに対する組織的な取り組みの必要性 (早大) (正)松方 正彦 | Carbon Nuetrality CCUS Complex | HC-12 | 723 |
(9:40〜10:20) (司会 山田 秀尚) | |||||
9:40〜 10:20 | Z303 | [招待講演] 産総研のカーボンニュートラルへの挑戦 (産総研) 古谷 博秀 | CCUS Hydrogen Renewable Energy | HC-12 | 724 |
10:20〜 10:40 | 休憩 | ||||
(10:40〜11:20) (司会 高橋 伸英) | |||||
10:40〜 11:20 | Z306 | [招待講演] 三菱ケミカルグループのグリーントランスフォーメーション (三菱ケミカル) (法)高階 志保 | Carbon-Neutral Chemical Industry Circular Economy | HC-12 | 725 |
(11:20〜12:00) (司会 大場 茂夫) | |||||
11:20〜 12:00 | パネル討論 モデレーター: (応用物性研究所) (正)大場 茂夫 |
講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)
(同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会第88年会(東京)