Last modified: 2023年12月13日 19:10:32
持続的な経済成長の推進役として、スタートアップに掛かる期待は大きい。政府は2022年を「スタートアップ創出元年」と位置付け、年末までに5か年計画をまとめ、イノベーションの鍵となるスタートアップを5年で10倍に増やすと宣言しました。岸田総理は7月には、長野県軽井沢町で行われた経団連の会合で講演し、起業や新たな事業の立ち上げ、いわゆる「スタートアップ」への支援を強化するため、新たに「スタートアップ担当大臣」を任命する考えを表明しました。
このような中、IT技術を活用するテック系スタートアップだけでなく、社会の根深い課題を先端的な技術で解決するディープテックスタートアップに対する期待が高まっています。通常のスタートアップは数か月の開発サイクルで数年での上市、5年程度でのIPOやM&Aでのエグジットを目指します。これに対してディープテックスタートアップは、製品上市まで長期間が必要となり、開発に必要な資本も一桁以上大きく、研究開発人材と経営人材のミスマッチ、研究開発人材と出資者とのディスコミュニケーション、など様々な課題に直面します。
ディープテックのシーズをもつアカデミアの人材の集まる場である化学工学会の立場から、スタートアップを創出し、社会を変えていく可能性について議論すべく本シンポジウムを企画いたしました。
一般公開企画(SP-1,SP-2,HC-11)のみを聴講される方は無料でご参加いただけます(要申込)。詳細はこちら
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
---|---|---|---|---|---|
Z 会場 ・ 第 2 日 | |||||
(13:00〜15:10) (司会 古山 通久) | |||||
13:00〜 13:10 | 趣旨説明 (信州大学) (正)古山 通久 | ||||
13:10〜 13:40 | Z214 | [招待講演] 我が国のディープテック・スタートアップエコシステム構築に向けた挑戦 (日本総研) 東 博暢 | Startup Policy | SP-2 | 151 |
13:40〜 14:10 | Z215 | [招待講演] 日本のディープテックスタートアップの可能性 (Plug and Play Japan) ○しろまる新井 成実・ 大久保 迅太 | Deep-tech Startup | SP-2 | 152 |
14:10〜 14:40 | Z216 | [招待講演] つくばにおけるスタートアップエコシステム (つくば市) 屋代 知行 | Startup Ecosystem Tsukuba | SP-2 | 127 |
14:40〜 15:10 | Z217 | [招待講演] 住友商事が挑戦するオープン・イノベーション・ラボ「MIRAI LAB PALETTE」 (住友商事) 鎌北 雛乃 | Innovation Community | SP-2 | 154 |
15:10〜 15:20 | 休憩 | ||||
(15:20〜16:40) (司会 松田 圭悟) | |||||
15:20〜 15:40 | Z220 | [依頼講演] 東北大発革新技術で未利用資源を食品・化粧品・燃料にかえる〜資源循環型社会の実現へ〜 (ファイトケミカルプロダクツ) (正)加藤 牧子 | Multi-production process Ion-exchange Resin | SP-2 | 147 |
15:40〜 16:00 | Z221 | [依頼講演] 注射不要の世界を目指して―次世代経皮デリバリー技術― (NOVIGO Pharma) (正)後藤 雅宏 | Transdermal Delivery Injection-free | SP-2 | 156 |
16:00〜 16:20 | Z222 | [依頼講演] 結晶育成技術で安全・安心な水を世界に (ヴェルヌクリスタル) 田中 厚志 | Water Purification Crystal Growth Flux Method | SP-2 | 149 |
16:20〜 16:40 | Z223 | [依頼講演] 秒速蓄電デバイスで実現する超スマート社会 (MIつくば) 唐 捷 | Graphene Nanocomposite Capacitor | SP-2 | 150 |
(16:40〜17:40) (司会 古山 通久) | |||||
16:40〜 17:40 | パネルディスカッション:社会実装を進める選択肢としてのスタートアップと化学工学分野の可能性 |
講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)
(同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会第88年会(東京)