Last modified: 2023年12月13日 19:10:32
F 会場 ・ 第 1 日 | F 会場 ・ 第 2 日 | F 会場 ・ 第 3 日
5 反応工学
講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
---|---|---|---|---|---|
F 会場 ・ 第 1 日 | |||||
5. 反応工学 | |||||
(12:40〜13:00) (司会 二井 晋) | |||||
12:40〜 13:00 | F112 | [研究賞] 活性表面を有する固体光触媒の創出と高難度還元反応への応用 (阪大) ○しろまる(正)白石 康浩・ (正)平井 隆之 | The SCEJ Award for Outstanding Research Achievement | 0-b | 770 |
オーガナイズドセッション(反応工学部会CVD反応分科会) | |||||
(13:00〜14:20) (座長 西田 哲・清水 秀治) | |||||
13:00〜 13:20 | F113 | ビスマス系ペロブスカイト薄膜の化学気相成長速度制御による太陽光発電性能の向上 (京大工) ○しろまる(海)楊 紫光・ (学)戸上 敬登・ (学)田邉 舞香・ (正)河瀬 元明 | Chemical vapor deposition Methylammonium bismuth iodide Molten bismuth | 5-h | 554 |
13:20〜 13:40 | F114 | パラフィン、オレフィンからのコーク生成速度 (京大工) ○しろまる(学)仲野 真治・ (正)藤墳 大裕・ (正)河瀬 元明 | fouling coking CVD | 5-h | 528 |
13:40〜 14:00 | F115 | トリエチルアルミニウムからのCVD法によるAlN薄膜の作製 (京大工) ○しろまる(学)村橋 孝亮・ (学)李 亜飛・ (正)河瀬 元明 | CVD triethylaluminum AlN | 5-h | 540 |
14:00〜 14:20 | F116 | 分子シミュレーションによるIII族前駆体がIII-V 化合物結晶成長に与える影響の検討 (京大工) ○しろまる(学)李 亜飛・ (学)村橋 孝亮・ (正)河瀬 元明 | MOCVD molecular simulations III-V compound | 5-h | 547 |
(14:40〜15:40) (座長 河瀬 元明) | |||||
14:40〜 15:00 | F118 | ジクロロシラン、三塩化ホウ素とモノメチルシラン混合ガスによる化学気相堆積過程 (横国大院理工) 大谷 真奈・ 室井 光子・ ○しろまる(正)羽深 等 | dihlorosilane boron trichloride monomethylsilane | 5-h | 7 |
15:00〜 15:20 | F119 | 理論的検討に基づいたSiC-CVIプロセスにおける表面反応モデルの改良 (東大院工) ○しろまる(正)佐藤 登・ (学)木村 俊介・ (学)大高 雄平・ (東大工) 脇山 知也・ (IHI) (正)福島 康之・ (東大院工) (正)百瀬 健・ (正)霜垣 幸浩 | SiC CVI surface reaction model | 5-h | 245 |
15:20〜 15:40 | F120 | 高下地選択性Co-ALDプロセス設計のための可視光反射率その場観察手法の構築 (東大院工) ○しろまる(学)木村 俊介・ (学)山口 潤・ (正)佐藤 登・ (正)百瀬 健・ (正)霜垣 幸浩 | ALD in-situ observation reflectance | 5-h | 597 |
(16:00〜16:40) (座長 羽深 等) | |||||
16:00〜 16:20 | F122 | 密度汎関数法によるビス(2,2,6,6-テトラメチル-3,5-ヘプタンジオナト)銅(II)の銅(111)表面への吸着に関する研究 (東大工) ○しろまる(学)Wu Yuxuan・ (正)佐藤 登・ (学)山口 潤・ (正)百瀬 健・ (正)霜垣 幸浩 | Atomic Layer Depositon Density Function Theory Surface Adsorption | 5-h | 217 |
16:20〜 16:40 | F123 | 超臨界流体薄膜堆積法を用いた誘電体上の低抵抗率銅薄膜形成に向けた前処理条件の検討 (東大院工) ○しろまる(学)中嶋 佑介・ Huang Yuyuan・ (正)霜垣 幸浩・ (正)百瀬 健 | SCFD Polymer resistivity | 5-h | 705 |
(16:40〜17:00) (司会 河瀬 元明) | |||||
16:40〜 17:00 | CVD反応分科会奨励賞授賞式 | ||||
F 会場 ・ 第 2 日 | |||||
(9:00〜10:40) (座長 高橋 厚・西村 顕) | |||||
9:00〜 9:20 | F201 | 流路の形状が固体高分子形燃料電池の性能に与える影響 (京大工) ○しろまる(学)馬 楡塁・ (正)長谷川 茂樹・ (正)影山 美帆・ (正)行天 久朗・ (正)河瀬 元明 | polymer electrolyte fuel cell flow channel mass transfer | 5-e | 658 |
9:20〜 9:40 | F202 | 燃料電池システムシミュレーターによる動的発電分布解析 (京大工/トヨタ自) ○しろまる(正)長谷川 茂樹・ (トヨタ自) 井漕 好博・ (農工大工) (正·修習)金 尚弘・ (京大工) (正)影山 美帆・ (正)河瀬 元明 | Fuel cell system simulation distribution | 5-e | 649 |
9:40〜 10:00 | F203 | [注目講演] 高効率バッチリアクターシステムの伝熱・省エネ性能検証 (神鋼環境ソリューション) ○しろまる(法)岸 勇佑・ (法)小川 智宏・ (正)前背戸 智晴 | heat transfer energy saving | 5-e | 484 |
10:00〜 10:20 | F204 | 亜酸化窒素高温除害の性能向上に関する検討 (カンケンテクノ) ○しろまる(法)嶋本 脩平・ (法)奥谷 燎平・ (法)畠中 宏明・ (法)加藤 義彦 | Nitrous Oxide Reductant DeNOx | 5-e | 372 |
10:20〜 10:40 | F205 | 振動ディスクミルと粘土反応剤を併用したセロオリゴ糖の高効率製造 (道総研) ○しろまる(正)森 武士・ 小川 雄太・ (正)吉田 誠一郎・ 佐々木 雄真・ (正)松嶋 景一郎 | cellulose biorefinery mechanochemical reaction clays | 5-g | 44 |
(10:40〜11:40) (座長 小林 大祐・藤墳 大裕) | |||||
10:40〜 11:00 | F206 | 不溶性抗酸化物質による新たな脂質酸化防止メカニズムの解明 (東北大院工) ○しろまる(正)高橋 厚・ (学·技基)香取 卓・ (正·技基)廣森 浩祐・ (正)北川 尚美 | insoluble antioxidant oxidation protection lipid oxidation | 5-i | 424 |
11:00〜 11:20 | F207 | エポキシドとグリニャール試薬の開環反応における原薬フロー合成のハイブリッドモデリング (東大院工) ○しろまる(学)Kim Junu・ (正)林 勇佑・ (海)Badr Sara・ (ファーミラ) 岡本 和也・ 箱木 敏和・ (正)古川 晴雄・ (シオノギファーマ) (正)吉川 覚・ (正)中西 勇夫・ (東大院工) (正)杉山 弘和 | Flow chemistry Machine learning Random forest regression | 5-i | 167 |
11:20〜 11:40 | F208 | 低温大気圧プラズマ照射を利用した常温下でのグリセリン選択酸化 (東北大院工) ○しろまる(学·技基)千田 勤・ (学·技基)中垣 友哉・ (正·技基)廣森 浩祐・ (正)北川 尚美・ 佐々木 渉太・ (正)高橋 厚 | Cold atmospheric pressure plasma Reactive oxygen species Selective oxidation | 5-c | 282 |
(13:00〜13:20) (司会 渡部 綾) | |||||
13:00〜 13:20 | F213 | [研究奨励賞] 燃焼合成法を利用した金属-担体相互作用による新規材料の開発 (山形大) (正)藤原 翔 | The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher | 0-c | 773 |
(13:20〜15:00) (座長 堀江 孝史・渡部 綾) | |||||
13:20〜 13:40 | F214 | スラグ流抽出におけるスラグ長さが物質移動速度におよぼす影響 (大公大院工) (学·技基)小川 徹・ (大公大工) 渡邉 奨己・ (産総研) (正)福田 貴史・ (正)川崎 慎一郎・ (正)石坂 孝之・ (大公大院工) ○しろまる(正)武藤 明徳 | slug flow slug length maximization of the mass transfer rate | 5-f | 184 |
13:40〜 14:00 | F215 | フルフラール合成のための水/有機二相系からなるスラグ流を反応分離場の検討 (岡山大環生) ○しろまる(正)島内 寿徳・ (学)駄場 寛人・ (慶應大) (正)藤岡 沙都子・ (正)寺坂 宏一・ (岡山大環生) (正)木村 幸敬 | slug flow furfural reaction and separation | 5-f | 708 |
14:00〜 14:20 | F216 | マイクロリアクタを用いたフラバンオリゴマー合成の反応速度解析 (日立研開) ○しろまる(正)浅野 由花子・ (日立プラントサービス) (法)小田 将史・ (東工大理) 成田 直生・ 大森 建 | Reaction Rate Analyses Flavan Oligomers Microreactors | 5-f | 37 |
14:20〜 14:40 | F217 | 自動化フロー反応装置とインライン近赤外分光を用いたアミド化の速度解析 (産総研) ○しろまる(正)竹林 良浩・ (正)陶 究・ (正)片岡 祥 | near-infrared spectroscopy automated flow reactor inline monitoring | 5-f | 131 |
14:40〜 15:00 | F218 | 固定床流通式反応器を用いた亜ヒ酸水中酸化の速度解析 (九大院工) ○しろまる(学)近藤 弘偉・ (正)大島 一真・ (正)山本 剛・ (正)岸田 昌浩 | platinum catalyst arsenic removal kinetic analysis | 5-a | 87 |
(15:00〜16:00) (座長 島内 寿徳・藤原 翔) | |||||
15:00〜 15:20 | F219 | Ni,Ruメタネーション触媒におけるDFT計算と微視的反応速度論に基づく反応機構解析 (日立研開) ○しろまる(学)小田 陽之・ (NIMS) 石川 敦之・ 館山 佳尚・ (日立研開) 軍司 章・ 杉政 昌俊 | DFT calculation Microkinetics Methanation catalyst | 5-a | 275 |
15:20〜 15:40 | F220 | Self-starting and -processing CO2 methanation by powerful Ru/CeO2 structured catalyst (Shizuoka U.) ○しろまる(海)Verma P.・ (正)Watanabe R.・ (正)Akama H.・ (正)Fukuhara C. | CO2 methanation Structured catalyst Catalytic Reaction Engineering | 5-a | 283 |
15:40〜 16:00 | F221 | セメントクリンカ製造時の排出CO2から固体炭素を製造する構造体触媒を用いた反応プロセス (太平洋セメント) ○しろまる(正)今井 敏夫・ (法)当銘 葵・ (法)三浦 啓一・ (静大院工) (正)赤間 弘・ (正)渡部 綾・ (正)福原 長寿 | cement clinker burning multi-catalytic reaction solid carbon | 5-a | 10 |
(16:00〜17:00) (座長 小林 正樹・竹林 良浩) | |||||
16:00〜 16:20 | F222 | 水素とCO2を原料としたカーボン合成技術の開発 (IHI) ○しろまる(正)中村 至高・ (法)門脇 遥奈・ (法)安田 健太 | CO2 utilization carbon synthesis hydrogen | 5-a | 15 |
16:20〜 16:40 | F223 | 小規模分散型CO2還元資源化プロセスの検討 (月島機械) ○しろまる(法)銅谷 陽・ (北大院工) (正)多田 昌平・ (月島機械) (法)新垣 知次・ (法)橋本 佳子 | CO2 reduction methanol hydrogen | 5-a | 592 |
16:40〜 17:00 | F224 | 60wt%Ni-CeO2への第三元素添加によるCO2メタン化反応活性向上 (山形大院理工) ○しろまる(正)藤原 翔・ (山形大工) 井筒 海斗 | Flame spray pyrolysis Ni catalyst CO2 methanation | 5-a | 222 |
F 会場 ・ 第 3 日 | |||||
(12:40〜13:00) (座長 春山 哲也) | |||||
12:40〜 13:00 | F312 | 超音波照射によるOHラジカル生成効率へのウルトラファインバブル導入による影響 (長岡高専) 高橋 悠・ 土田 一喜・ (オーラテック) 江口 俊彦・ (長岡高専) ○しろまる(正)村上 能規 | ultrasound Ultrafine bubble OH radical | 5-b | 51 |
(13:00〜14:20) (座長 赤間 弘・大島 一真) | |||||
13:00〜 13:20 | F313 | メカノケミカルにより調製したKMgF3の触媒作用 (工学院大先進工) ○しろまる(正)飯田 肇・ 杉山 翔哉・ 堀江 幸矢 | Mechano-chemical Fluoroperovskite Knoevenagel condensation | 5-a | 230 |
13:20〜 13:40 | F314 | マクロメソ多孔質炭素触媒を用いたセルロースの水熱糖化 (農工大院BASE) ○しろまる(学)Lee Changmin・ Suzuki Yuto・ Luh putu pitrayani sukma・ Kamiya Kenji・ Eika W. Qian | Macro-mesoporous Solid acid catalyst saccharification | 5-a | 704 |
13:40〜 14:00 | F315 | Fe触媒を用いたC2H2からのCCVD法による黒鉛の生成 (東洋炭素) ○しろまる(正)前田 博之・ 大國 友行・ (正)太田 直人・ (産総研) 曽根田 靖・ (正)畑中 健志 | CVD carbon reaction mechanism | 5-a | 187 |
14:00〜 14:20 | F316 | 転移学習を用いた触媒性能予測モデルの開発 (産総研) ○しろまる(正)高坂 文彦・ (NEC/産総研) 小渕 喜一 | materials informatics catalysis informatics transfer learning | 5-a | 223 |
(14:20〜15:40) (座長 嶋田 五百里・茂木 堯彦) | |||||
14:20〜 14:40 | F317 | 多段スパイラル形構造体触媒システムによる高効率な逆水性ガスシフト反応プロセス (静大工) ○しろまる(正)赤間 弘・ 杉原 哲・ (静大院工) (海)Verma Priyanka・ (正)渡部 綾・ (正)福原 長寿 | RWGS reaction Structured catalyst Cu-Fe/Zn catalyst | 5-a | 385 |
14:40〜 15:00 | F318 | 複合触媒による二酸化炭素のアンモニアメタネーション (広大自セ) ○しろまる(正)斉間 等・ (広大院工) 砂本 礼志・ (広大工) 今村 壮甫・ (広大自セ) (正)宮岡 裕樹・ (広大院工) (正)市川 貴之 | Ammonia Methanation Carbon Dioxide | 5-a | 510 |
15:00〜 15:20 | F319 | アルミナ担持酸化ニッケル触媒によるプロパンの脱水素に対する触媒再生法の検討 (徳島大院社会産業理工) ○しろまる(正)杉山 茂・ (徳島大院理工) (学)幸泉 旭彦・ (徳島大院社会産業理工) (正)霜田 直宏・ (三菱ケミカル) (正)加藤 裕樹・ (正)二宮 航 | dehydrogenation propane nickel oxide | 5-a | 22 |
15:20〜 15:40 | F320 | Co-based Hybrid Catalytic System for Development of Efficient Fischer-Tropsch Synthesis Process (名大) ○しろまる(海)Kutubi Md. Shahajahan・ (正)Sato Katsutoshi・ (正)Nagaoka Katsutoshi | Cobalt Hybrid Catalyst Fischer-Tropsch Synthesis | 5-a | 584 |
(15:40〜17:00) (座長 霜田 直宏・飯田 肇) | |||||
15:40〜 16:00 | F321 | 多環芳香族炭化水素の接触分解反応におけるプラスチックの添加効果 (信州大繊維) ○しろまる(正)嶋田 五百里・ (信州大院総理工) (学)會田 恭輔・ (信州大繊維) (正)長田 光正・ (正)福長 博・ (正)高橋 伸英 | catalytic cracking polycyclic aromatic hydrocarbons plastic | 5-a | 627 |
16:00〜 16:20 | F322 | 活性な4配位Ti種を高濃度に含むチタノシリケートナノ粒子のボトムアップ合成とその触媒特性 (東大生研) ○しろまる(正)茂木 堯彦・ (東大院工) 清 智弘・ (東大生研) (正)小倉 賢 | titanosilicate oxidation bottom-up | 5-a | 30 |
16:20〜 16:40 | F323 | MFI型ゼオライトを用いたエチレン芳香族化における微量硫黄の影響 (九大院工) ○しろまる(正)大島 一真・ (学)小西 絵里子・ (静大院工) (正)渡部 綾・ (正)福原 長寿・ (九大院工) (正)岸田 昌浩 | Ethylene aromatization MFI zeolite Sulfur contamination | 5-a | 84 |
16:40〜 17:00 | F324 | 硫化水素の共存がイソブテンの二量化反応に及ぼす影響 (静大院工) ○しろまる(正)渡部 綾・ 谷川 陸・ (海)Verma Priyanka・ (静大工) (正)赤間 弘・ (静大院工) (正)福原 長寿 | Isobutene Dimerization Hydrogen sulfide | 5-a | 557 |
講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)
(同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会第88年会(東京)