Last modified: 2023年12月13日 19:10:32
化学工場のプロセスは、基本的な単位操作の組み合わせである。しかし、現実のプロセスでは教科書に載っている単位操作概論では対応できない事象が数多くある。そのような中で、各社の対応例や最新技術を紹介して頂く。今回のテーマは多くの基本的な単位操作が含まれる「持続可能な社会の実現に貢献する分離技術」である。
| 講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
|---|---|---|---|---|---|
| A 会場 ・ 第 3 日 | |||||
| (13:00〜14:20) (司会 西川 彦士) | |||||
| 13:00〜 13:40 | A313 | [依頼講演] 温室効果ガス排出削減に寄与する省エネルギー蒸留技術 (東洋エンジ) (法)若林 敏祐 | Energy Efficiency Heat Pump Mathematical Optimization | SS-6 | 352 |
| 13:40〜 14:20 | A315 | [招待講演] 燃焼排ガスからの化学吸収法によるCO2回収プロセス「ESCAP ®」 (日鉄エンジ) (法)萩生 大介 | CCUS absorption energy-saving | SS-6 | 355 |
| (14:20〜15:40) (司会 井上 賀貴) | |||||
| 14:20〜 15:00 | A317 | [招待講演] 空気からのCO2回収(DAC)をめぐる最新動向、課題と展望 (金沢大) (正)山田 秀尚 | Carbon Dioxide CO2 Capture Direct Air Capture | SS-6 | 359 |
| 15:00〜 15:40 | A319 | [招待講演] CO2選択透過膜(促進輸送膜)のCO2分離・回収プロセスへの応用 (ルネッサンス・エナジー・リサーチ) (法)岡田 治 | CO2 selective permeation membrane facilitated transport membrane CO2 separation/capture technologies | SS-6 | 368 |
講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)
(同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会第88年会(東京)