(追記) (追記ここまで)

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

2015年08月26日

目の肥えた工場萌えを次々に魅了するSacco Fujishimaの個展が渋谷「くるくる Global Hub」で開催中

2015年06月15日

イングレスと海外旅行とドボク、自分のスケール(標準)を持って出るからこそ旅は楽しい #ANAxトラベラーズ

2015年05月25日

『ヨーロッパのドボクを見に行こう』にデュッセルドルフの建築・ドボク写真を提供しました #ANAxトラベラーズ

2015年01月07日

2015年は鉄道やインフラ系で大きな変化が起こる年なんですよ、お客さん

2014年07月11日

Airbnbのおかげでシンガポールで人生最高のガントリークレーン体験してきた、タイムラプス動画もたっぷりあるよ #airbnbjp

2014年07月04日

Airbnbとはなにか?というイベント、そしてシンガポールまでガントリークレーン見に行ってきます!

2014年03月28日

クアラルンプールのペトロナスツインタワー、都市とタワーと建築と

2013年05月24日

新しいGoogleマップの速さが異次元すぎる、これはきっとマグネットコーティングをしたに違いない!

2013年05月07日

東京という街そのものをプロジェクションマッピングする「Tokyo City Symphony」が六本木ヒルズ10周年で公開中

2013年03月21日

渋谷駅から失われたのは東横線の古いホームではなく、始発駅・終着駅という基点

2012年10月12日

劇場版・魔法少女まどか☆マギカ(前編)、物語のテーマをより効果的に魅せつける圧倒的クオリティの絵

2012年07月09日

テトぐるみのサイズでお悩みのみなさん、いっしょに実物で悩みましょう

2011年11月21日

第1回ダムマニア展に行ってきた、やっぱりダムってなんてむずかしいんだろう!?

2011年05月31日

はじめてのGPS海上絵、とかげを横浜港に描いてみたよ

2011年05月18日

さらに広がるドボクカルチャー:アニメ『日常』、ついに団地がしゃべった!

2011年04月21日

『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』 の聖地巡礼とアニメにおける「工場萌え的風景表現」について

2011年03月24日

311東北地方太平洋沖地震:やっぱり日本の土木(ドボク)はすごいんだよ

2011年02月25日

町田立体事業の純粋橋脚は今年で見られなくなるらしい

2011年02月03日

2010年文化庁メディア芸術祭はもうクワクボリョウタ祭りでいいと思う

2011年01月28日

今年こそは行きたいリンクシェアのJAL日本航空機体整備工場見学会

2011年01月27日

商業映像にドボク的な感覚が広がりつつある

2011年01月25日

ウォール・ストリート・ジャーナル経由で「工場萌え」が海を超えた

2010年10月26日

世田谷ガスタンクがぼくらのガスタンクである理由

2010年09月06日

この日はちょっとした奇跡だった「川崎工場夜景クルーズ02」

2010年08月11日

たくさんのメガストラクチャーを味わいまくれる羽田空港のD滑走路展望台はラストチャンスだよ!

2010年07月28日

ひょっとするとこの先の人生の何かを決めてしまった「環状二号線(いわゆるマッカーサー道路)を歩くツアー」

2010年07月23日

都市好き・河川好き・パトレイバー好き、つまりすべての人におすすめしたい『東京静脈』

2010年07月21日

首都高のすばらしさを『首都高をゆく』からジオデータサービスまで

2010年06月11日

鹿島「工場萌え」工場萌えの2人のロケに同行してきた

2010年01月04日

2010「高架下初詣」土木イベントに初参加、箱崎はやっぱりジャンクションの横綱だった

2008年05月27日

新宿で出没した奇妙なモードビル

2008年04月07日

しらせ売却をめぐる手続がよくわからないことになっている

2008年01月06日

『ジャンクション』という愛すべき本と悪い景観

2007年07月27日

そして気分だけが残ったデスクトップ

2006年09月11日

俺もケミカルブラザーズ5!東横線

2006年09月10日

俺もケミカルブラザーズ4!銀座線

2006年09月08日

俺もケミカルブラザーズ3!小田急線

2006年08月23日

俺もケミカルブラザーズ

2006年08月21日

「悪い景観」を愛でる人募集に賛同します

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

Web
mitaimon

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /