みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> 悪い景観,ドボク,工場萌え,Kojo-Moe モーターボート,プレジャーボート,東京水路,ワンドラ> はじめてのGPS海上絵、とかげを横浜港に描いてみたよ

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2011年05月31日

はじめてのGPS海上絵、とかげを横浜港に描いてみたよ

GPS地上絵というのをご存知でしょうか?

タモリ倶楽部で世界最大のタモリさんの似顔絵を描いたり、書き初めだのなんだので、最近では紳士淑女の嗜みとして認知されつつあるのではないかと思います。

それで、ですね。

地上絵があるなら、海上絵を描いていいのではないか!ということで、YAMAHAさんから「ちょっとGPS海上絵やってみません?」とお誘いを受けたので、横浜港そばのKMCマリーナさんに行ってきました。

DSC04182.JPG

リンク: 横浜のマリーナ、マリンクラブ、ボート保管やチャータークルージング、クルーズを提供.

いきなり道に迷って、遅刻するという騒動がありつつも、船仲間である堀さんのまさんも既に到着して、まずはきょうどうやってGPS海上絵を描くかというご相談です。

GPS地上絵もそうですが、GPS海上絵も、なんの目印もなく闇雲に歩いてもお絵かきができるわけがありません。

ということで、事前に地図に下絵を書きこんでおきます。

横浜港近辺の地図をしばらく見ていると、大黒ふ頭・扇島・東扇島を胴体にして、京浜工業近いの運河を足に、そして、風の塔をしっぽの先と見立てると、なんとなく「とかげ」っぽいものに見えたので、それを下絵としました。

下絵といっても、海の上には地上の様な道があるわけではないですから、なんとなくという感じにはなります。

DSC04139.JPG

今回のGPS海上絵トライアル。

横浜港にも、船にも長く慣れしたんでいるYAMAHAさんにとっても、始めてのトライアル。

そんなわけで、2隻での挑戦です。

私が乗ったのは、以下の船。屋根付きのベルフィーノという船です。

DSC04137.JPG

堀さんのまさんは、最近のわれわれには少しお馴染みになりつつあるAS-21。今回の船には幌はついていますが、基本屋根なしの船です。

DSC04138.JPG

これが、あとで明暗を分けるとは、この時点はわかっていませんでした。

DSC04142.JPG

撮影機材や、GPS情報をリアルタイムで見ることができるiPadなどをキャビンにセットして、さあ出発です。

先に結果を見せてしまいましょう。

結果は、以下のとおり。

GPS海上絵 - 子どもが描いた恐竜

(注記)Google Mapでの地図はこちら

とかげを目指したのですが、子どもが描いた恐竜みたいになりました。とかげにはなりませんでしたが、これはこれでよかったと思ってます。

海の上の様子というのは、なかなか写真だけでは伝わりにくいものがあるので、動画を編集してみました。ちょっと長いですが、上の地図を見つつ、動画を見ると、それなりに苦労して描いたGPS海上絵であることがわかってもらえるかと思います。

[フレーム]

動画を見た人、もしくは京浜工場萌えクルーズなどに参加して人であればわかると思うのですが、今回「足」に見立てた部分は、まさに工場萌えなポイントです。

IMG_7721

ナイトクルーズもいいけど、昼の工場もいいですねえ。

IMG_7752

で、まあ工場のことは今回は趣旨ではないので、GPS海上絵についてなんですが、海の上であるが故の、そして横浜港であるが故のむずかしさはありました。

DSC04149.JPG

  • 道があるわけではない
  • 下絵どおりに船を動かすにはそれなりの操船技術が必要
  • とはいえ、iPad見ながらだと意外と描ける
  • 右優先や大型船を避けるなど、予定外のルートを取る判断を求められる
  • 横浜港は、東京湾と並んで船の交通量が多く、予定外のことが起きやすく、それなりに波があって、なかなかにハード

ここで、さきほどの船の差が出てしまうのですが、AS-21は基本屋根がないので、横浜港ではもうまさに潮かぶり状態。聞いた話では、撮影などはほぼ放棄していた様です。

IMG_8674

私のベルフィーノは屋根があるので、機材は屋根の下にスタンバイの状態で隠せますし、波が高くなってきたら逃げこむことができました。それでも一度上半身ずぶ濡れにはなりましたけど...。

とはいえ、GPS地上絵が絵を描くことを目的とするために、普段は絶対に通らないルートを通ることで、街が普段と違って見える作用がある様に、GPS海上絵もやはり普段とは違う経験を与えてくれました。

目玉を描くということがなければ、大黒ふ頭の中を何回もぐるぐる回ることはないでしょう。

IMG_8542

ここは「しっぽだ!」という意識がなければ、風の塔をするどくターンすることもなかったでしょう。

IMG_8012

風の塔をぐるっと回ったときは、年甲斐もなく興奮したなあ。

ということで、地上とは違う困難さはあるものの、それは海の上だから当たり前のことで、私は半日GPS海上絵をすっかり楽しんだのでした。

なお、のまさん・堀さんチームの象というかカバは以下ののまさんのエントリーでご確認ください。

リンク: iPhone/iPad用 GPSロガーアプリを使って海にお絵かきしてみるテスト #yamahaboat ([の] のまのしわざ).

[引用]

海でお絵かき〜〜〜〜〜

・・・

まあ発想しても普通やらないものなのですが、そこはやっぱりやってみないと分からない、ということでヤマハ発動機さんと一緒にテストテストです。

横浜港から一度マリーナに戻って、今度は小さめのGPS海上絵。これは地図なしで、自分の操船技術に挑戦という感じです。

YAHAMAのベテランの方は「YAMAHA」の文字に挑戦。

[フレーム]
より大きな地図で GPS海上絵 - YAMAHA を表示

いやあ、お見事です。

DSC04167.JPG

そして、のまさんは☆型に挑戦。

[フレーム]
より大きな地図で GPS海上絵 - のまさんの☆じゃなくてひとで を表示

☆ではなく、若干ヒトデになってしまいましたが、それでもけっこういろいろと描けるものです。

私は、たしかハート型に挑戦したのですが、それはきっと誰かがアップしてくれるでしょう。

ということで、じっくり周囲の地図を見ることにもなるし、操船技術の練習にもなるし、実は船(ボート)の教練的に、GPS海上絵は有効だったりもします。

これは戻ってきて、ログデータを見ながら、堀さんが言ってたことですが、GPS地上絵とGPS海上絵の合作などもできるのかもしれないなあと、ちょっとにやにやしました。

ということで、次回があるのかどうかわかりませんが、次回はもう少し穏やかなところで、ゆっくりとGPS海上絵をやってみようかとい思います。

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« 【お知らせ】アップルストア銀座で『できるポケット+ Evernote 改訂版』のイベント開催 | トップページ | 【お知らせ】デジタルサイネージ ジャパン2011で、ソーシャルメディアとデジタルサイネージのパネルに出演します »

投稿:by 2011 05 31 10:30 AM [悪い景観,ドボク,工場萌え,Kojo-Moe モーターボート,プレジャーボート,東京水路,ワンドラ] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: はじめてのGPS海上絵、とかげを横浜港に描いてみたよ:

» レンタルボートで楽しもう! 「みたいもーど:一週間あれば船舶免許取って海や川に出かけられるって知ってましたか?」 from wonder driving
我らがゲストブロガー、みたいもん・いしたにさんがギズモードでボート免許取得のコラムを書いています。 (にこやかに出航するいしたにさん) みたいもーど:一週間あれば船舶免許取って海や川に出かけられるって知ってましたか?(動画) : ギズモード・ジャパン いきなりですが、みなさん船舶免許持ってますか? 実は、私は去年の12月に船舶免許2級を取得しました。それからは、いろんな場所、季節を楽しんでおります。 そもそもの始まりは、首都高高架下ツアーでした。正月の1月3日から人が集まって何をするかと思えば、首都... 続きを読む

受信: Sep 3, 2011, 9:38:24 PM

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /