みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> Canon EOS 5D Mark3> 「EOS 5D Mark III」で高感度ISO12800のホントすごみは手持ち撮影でのパフォーマンスである

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2012年03月06日

「EOS 5D Mark III」で高感度ISO12800のホントすごみは手持ち撮影でのパフォーマンスである

EOS 5D Mark3ですよ。この高感度性能、ヤバいですよね。

リンク: 「EOS 5D Mark III」で高感度の夜景撮影をいきなり東京ゲートブリッジでやってみた.

でもね、あの記事はまだまだ序の口なんです。

それはどういうことかというとね。ISO12800が普通に使えるってことは、実は相当な暗闇でも、手持ち撮影できてしまうというところにあるんです。

写真を見せる前に、大きな声で言っておきましょう。今回の記事に貼り付ける写真は、全部手持ち撮影です(注記)ご要望があったので、シャッタースピードを追記しています。

今回も使用レンズは、小三元の望遠ズーム白レンズ。

Canon EFレンズ EF70-200mm F4L IS USM ズームレンズ 望遠

B000I2J2SG

じゃーん。

▼EOS 5D Mark III、ISO12800(70mm手持ち撮影 )、シャッタースピード:0.167 sec (1/6)

[画像:296A3802]

この写真見たときは、ホントになんだこれ!!!って大笑いしましたよ。

だって、三脚立てて撮った写真とそんなに変わらないじゃん。

ついでに、どうせ無理だろうと思ったんですが、200mmでも撮影してみました。

▼EOS 5D Mark III、ISO12800(200mm手持ち撮影)、シャッタースピード:0.167 sec (1/6)

[画像:296A3804]

なんか撮れちゃってるんですけど...。

この時点で、相当笑いが止まらなくなっていたので、調子に乗って、若洲海浜公園の駐車場から、東京ゲートブリッジの案内板を撮影してみました。

道路の案内板、しかも周囲は真っ暗。撮影条件としては、けっこう厳しい。

▼EOS 5D Mark III、ISO12800(70mm手持ち撮影)、シャッタースピード:0.02 sec (1/50)

[画像:296A3789]

▼EOS 5D Mark III、ISO12800(200mm手持ち撮影)、シャッタースピード:0.025 sec (1/40)

[画像:296A3790]

あはははは!鉄骨の細い線まで、超ばっちりなんですけど!

ここまで、EOS 5D Mark3の高感度性能を見せつけられると、もっと真っ暗なところで撮影したくなるというのが、根性悪のすることです。

ということで、場所移動。

一部の人には有名な世田谷百景にも選ばれてる世田谷ガスタンクに向かいました。

世田谷ガスタンクは、昼間はガスタンクと抜けた青空のコントラストがすばらしく、うっかり写真を撮ってしまう撮影スポットなんですが、夜はもうド真っ暗。

[画像:296A3854]

うっすら、ガスタンク見えますか?

で、ここは若洲海浜公園とは違い、堂々と三脚立てるのは、若干はばかれる場所です。

なので、これまで夜景の撮影はあきらめていた場所なんです。

当然、AFではピント合いませんから、ライブビューで拡大表示して、MFでピント合わせてから、撮影しました。

それでも、さすがにこの暗闇では無理だと思っていたんですよね。

▼EOS 5D Mark III、ISO12800(70mm手持ち撮影)、シャッタースピード:0.167 sec (1/6)

[画像:296A3901]

▼EOS 5D Mark III、ISO12800(70mm手持ち撮影)、シャッタースピード:0.167 sec (1/6)

[画像:296A3885]

あーああ、あーああ。

もうなんだかなあ、撮影できちゃってますよ。

▼EOS 5D Mark III、ISO12800(200mm手持ち撮影)、シャッタースピード:0.167 sec (1/6)

[画像:296A3873]

さすがに200mだと、ピントも含めてかなり厳しいですが、それでも一応撮れています。

あ!そうか!

やっぱEFのLレンズの白レンズだから、きっとここまでの性能を引き出せているのかもしれない!と思って、今度はほぼ正反対のSIGMAの12-24mmも、ここでは使ってみました。

シグマ 12-24mm F4-5.62DG HSM キヤノン用 広角ズームレンズ 超音波モーター搭載
B004M18N2U

▼EOS 5D Mark III、ISO12800(12mm手持ち撮影)、シャッタースピード:0.2 sec (1/5)

[画像:296A3859]

あぎゃあーーーー。

はい、撮れてますね、撮れてますよね。

ということで、別に白レンズだからEOS 5D Mark3の夜景撮影はすばらしいっていう方便もなくなってしまいましたよー。

ということで、EOS 5D Mark3、ホントすごい。

これはなんなんだろう。ISO12800の手持ちで撮影できてしまうということは、これまであきらめていた世界を撮影できるということです。これは、画質にこだわるということとは次元が違ってきます。

世界がまたひとつ私に向かって自由に開かれたということを意味しているんですね。

もちろん、ISO12800の画質がこれだけ向上しているということは、ISO6400やISO3200の画質はもっと向上しているわけで、これが悪いことなわけがありません。

あー、もうホントどうしようかな。おれ、頭が痛くなってきたよ(笑)。

CANON デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark III ボディ 約2230万画素フルサイズ DIGIC 5+(プラス) 3.2型ワイド液晶モニター EOS5DMK3
B007G3SSP8

ゆうき先生にRTしていただきましたー。光画部を読んで育った世代としては涙ものです。

わははは、なんだこのカメラ\(° ▽ °)///「EOS 5D Mark III」で高感度ISO12800のホントすごみは手持ち撮影でのパフォーマンスである:[mi]みたいもん! mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/e... @masakiishitaniさんから

— ゆうき まさみさん (@masyuuki) 3月 6, 2012

「EOS 5D Mark III」欲しくなっちゃうじゃん。

— ゆうき まさみさん (@masyuuki) 3月 6, 2012

【関連リンク】

この5D Mark3が発売前に体験できる特別体験会のイベント情報は以下のスペシャルサイトで!

5d_mark_iii_special_site

リンク: キヤノン:EOS 5D Mark III SPECIAL SITE.

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« 「EOS 5D Mark III」で高感度の夜景撮影をいきなり東京ゲートブリッジでやってみた | トップページ | 「EOS 5D Mark III」の動画は高感度も通常の明るさも極めて真っ当に進化している模様 »

投稿:by 2012 03 06 10:30 AM [Canon EOS 5D Mark3] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 「EOS 5D Mark III」で高感度ISO12800のホントすごみは手持ち撮影でのパフォーマンスである:

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /