みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> オタクが世界を救う> ホンダがセナの走行データで世界最高レベルのAR技術を使ってみせてくれたログデータのすごさ

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2013年07月26日

ホンダがセナの走行データで世界最高レベルのAR技術を使ってみせてくれたログデータのすごさ

HONDAが1本のYoutube動画を公開しています。これは、ホントにすごいものを見せられた、、、。

個人的には、自分が見たYoutube動画の中でも、歴代何本かの指にまちがいなく入るすごい動画です。すでに、10回以上見てます。

でも、何度みても見飽きないどころか、最後に出てくるメッセージの意味を、いろんな角度から、いろいろと考え続けています。

[フレーム]

リンク: Ayrton Senna 1989.

この動画の最後は、こんな言葉が出てきます。

「あの日、セナの走りを支えていた技術を。今すべてのドライバーのために」

そして、この動画が HondaのinternaviのPR/広報の動画であることを、われわれは知るわけです。

internavi Pocket App
カテゴリ: ナビゲーション
価格: 無料

そして、そこには「走行データでドライブをデザインする。internavi」とキャプションが残ります。

この音だけのセナの動画に続けて、この2つの言葉を並べてくるホンダさん!ホンダさん!、まじでかっこいいっす!

そして、今は最初はついてなかった英語のキャプションも入っています。

  • 今すべてのドライバーのために=Now for your perfect driving experience.
  • 走行データでドライブをデザインする=Driving with the power of data.

こういうメッセージには、やっぱ英語って言語は向いてますね。

さて、このホンダ動画「Sound of Honda/Ayrton Senna 1989」の何に感動しているかというと、それはデータ取得に対する企業の姿勢なんです。

その姿勢のすごさの前では、正直「セナの音を再現した」とか「鈴鹿サーキットにスピーカーを並べまくった」なんてことは、枝葉です。

ビックデータということが言われる前からずっと、個人のデータを企業がどう取得して、どう扱っているのかということは、ネットの大きなトピックスでした。

セキュリティとか、情報の開示とか、オプトインとかなんとか、いろいろなものがありますが、そこは、本丸だと思ってません。

問題は、自分が提供したデータがどう使われるのか?ということに対する期待感です。ホントに役に立つかどうかなんてことは、そのデータが使われるときになるまでわかりませんから、事前に検証することなんてできません。

でも、この期待感があれば、人はデータを託します。そして、その託されたデータが未来を作るのです。

そして、その期待感の演出という意味では、「セナ・ホンダ・マクラーレン・鈴鹿サーキット」という舞台で、夜に光と音でデータを可視化する以上のものがないことは、ちょっと車に興味があれば、すぐに伝わることです。

さて、ここでもう一度ホンダが取得し活用しようとしているデータとはなんなのか?ということを整理しておきましょう。

  • セナは、レース場での走行の速さのために=F1のテレメトリーシステム
  • 普通のドライバーにとっては、一般道と高速道路走行の快適さと安全のために=internavi(インターナビ)

ということは、ホンダのデータというのは、「走っている実車からデータを収集して、車の走りのためにドライバーに情報を整理してフィードバックする」と考えていいでしょう。

そう!

メーカーである自分たちのためにホンダは、データを取得しているのではなく、ドライバーであるわれわれのために、そのデータは存在しているのです。その企業姿勢というのは、ユーザーであるわれわれに伝わらないわけがありません。

インターナビで提供されているアプリというのは、このドライバーのためにという思想で基本貫かれています。

Sound of Honda App
カテゴリ: エンターテインメント
価格: 無料

リンク: Honda iPhoneアプリケーションズ|インターナビ ポケット.

そういう会社だから、東日本大震災のときは「通行実績情報マップ」をしれっと提供するんですよね。

P1000427

そして、それを進化させた「インターナビ安否確認システム」というのも、すでに開発されているわけです。

そんなわけで、当時のホンダがすごかったとか、セナがすごかったなんてことは、当たり前すぎる話で、ログデータを残すということが、どれだけ未来に夢を残すということなのかという意味で、この「Sound of Honda/Ayrton Senna 1989」のメイキング動画をどうぞ。

「データの残り方は、どうでもいい。紙でもなんでもよくて、とにかく残っていることが大事なんだ」ということが、ホントによくわかるメイキングです。

[フレーム]

なんで、ホンダはここまでやるんだろうか?と思うわけですが、これは、プロジェクトの規模とか、そういうことじゃなくて、やっぱこれがホンダスピリット ってやつなんだと思います。

ええ、ちょっと言いすぎかもしれませんけど、私、次に車を買う機会があったら、ホンダ車を買おうかなと思いましたよ。うん、ホントホント。

本田宗一郎夢を力に―私の履歴書 (日経ビジネス人文庫)
453219069X

1/20 マクラーレン・Honda MP4/5 モナコGP 1989年 (GP16)
B003982AMG

トミカリミテッド 0134 Honda NSXーR
B004X46E8G

【追記】

ツイッターで、この「Sound of Honda」にかかわった方のコメントを教えてもらいました。

ああっいしたにまさきさん @masakiishitani が「Sound of Honda」を激賞されてる! http://t.co/oRHPs2r5vt 菅野さん @suganokaoru のコメントと一緒にどうぞー! http://t.co/zcukZQEIiF

— akiko_saito (@akiko_saito) July 26, 2013

【さらに追記】

F1ビジネス―もう一つの自動車戦争 (角川oneテーマ21)
4047100455

リンク: F1ビジネス、企業スポーツからの脱却 by 田中詔一HRD元社長 : F1通信.

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« Canon PowerShot Nモニター:どんな写真になるかわからないからこそ、子ども向けカメラとして使える | トップページ | 【発売先行モニター】Canon EOS70DのデュアルピクセルCMOSは、デジタル一眼レフ動画の新しい歴史を生み出した »

投稿:by 2013 07 26 10:30 AM [オタクが世界を救う] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: ホンダがセナの走行データで世界最高レベルのAR技術を使ってみせてくれたログデータのすごさ:

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /