(追記) (追記ここまで)
トップ> 悪い景観,ドボク,工場萌え,Kojo-Moe> 2015年は鉄道やインフラ系で大きな変化が起こる年なんですよ、お客さん
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日
HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)
2015年という年は、エヴァのアレとか、その他もろもろのこととか、オリンピックまであと何年ということを言うまでもなく、おもしろい年になることが約束されている年です。
なんで、そんなことが言えるのかというと、人の生活をドラスティックに変えてしまうインフラ系で大きな出来事をいくつも控えているからです。
まずは、鉄道。
いよいよ金沢まで新幹線開通です。
おれはすごく大きい。なにしろ、東京と金沢が2時間半。ぜんぜん日帰りできる時間だし、同時に夕方にふらっと思いついて、夜に移動して週末は金沢で、なんてことが十分可能になる変化。
ビジネス面でも、金沢に本拠地がある会社の行動なんて、ホントに変わってくるはず。
新幹線という意味では、2016年には北海道新幹線も視野に入っており、まさに列島がつながる感があふれております。
首都圏の在来線では、地味にすごいのが上野から東京がつながること。宇都宮線・高崎線が東海道線に直結。
鉄道がすごいのは、沿線住民への影響だけでなく、沿線そのものを活気づかせること。
このあたりのことは、あまちゃんでも描かれたことであるし、東日本大震災で被災した路線の復旧も進んでおり、鉄道の力をもっと味わいたいものです。
さらに、もっと直接に生活に近いのが、以下のインフラ系プロジェクト。
もういろいろとあって、個々の説明はしませんが、なんでこういうものを気にしているのかというと、これで変わった街のその後が気になるからです。
こういうプロジェクトには、グランドデザインみたいなものがあって、その計画通りに建築物は建てられていって、街の枠みたいなものが出来上がります。
ところが、人っていうのは厄介なもので、どうもグランドデザインどおりに街は育ったいかないもんです。
つまり、建築物という街が先行して作られていきますが、そこを人の欲とか、その他もろもろのことが呑み込んでいく。その呑み込みと、建築物とのマッチングの妙こそ、街を見るということの嗜みなんだと思っているのです。
ということで、インフラ系が変わったときにどういうことが起きて、どう変わっていくのかを見るのは、街づくりとかどうでもよくて、ただ愛でるという趣味を持っていても、けっこういいタイミングなんじゃないかと思います。
実際、東京オリンピック会場そばにあるいわゆるタワーマンション界隈でも、どうもいろんなことが起きているようで、それを見るために引っ越ししようかと思ったりもするのですが、さすがにそんなわけにもいきません。
また、個人的な趣味としては、東京オリンピック前の変化よりも、東京オリンピック後の変化の方に興味があったりもします。
なんかだんだんと支離滅裂になってきましたが、インフラ系の変化って、何十年単位で計画されていることでありながら、変化するときは、ドラスティックに変化するので、とにかく面白いわけです。
工場萌えのおかけで、なんとなくメジャー感が出てきたドボクの領域も、そういうインフラ系の変化を、何年後かに愛でるという嗜みなんだと思っています。
リンク: 私的ドボク大賞2014 - 何かからはみ出した、もうひとつの風景.
ということで、おまえもっと外に出かけろや!こら!というのを年頭に書いておきたいと思った次第です。
▼工場夜景 ~Night view of factories~ 2015カレンダー
« 2014年のベスト記事はドローン記事だったので、2015年はドローンドキュメンタリー映像に注目したい | トップページ | 22冊目『パックランドでつかまえて―テレビゲームの青春物語』田尻 智 »
投稿:by いしたにまさき 2015 01 07 10:30 AM [悪い景観,ドボク,工場萌え,Kojo-Moe] | 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 2015年は鉄道やインフラ系で大きな変化が起こる年なんですよ、お客さん:
*これまでにプロデュースしたカバンなど
あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg
iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg
CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg
たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg
ブロガーズトート
IMGP0129.JPG
ひらくPCバッグ
P2182920.JPG
とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO
*みたいもん
Best記事
*いしたにまさきの著作
・2014年の著作
できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774
・2013年の著作
Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976
・2012年の著作
・2011年の著作
できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993
楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542
カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297
できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063
できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979
日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693
・2010年の著作
できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693
ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681
できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816
できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255
・2009年の著作
ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162
・2007年の著作
クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772