(追記) (追記ここまで)
トップ> 悪い景観,ドボク,工場萌え,Kojo-Moe> ウォール・ストリート・ジャーナル経由で「工場萌え」が海を超えた
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日
HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)
2010年末に開催されたドボクな人たちの忘年会=四日市ドボ年会に、実は
ウォール・ストリート・ジャーナルの記者さんが同行していました。
で、その同行取材の記事がどうなるんだろうなあ?と思っていたのですが、ついに記事が出ました。
おお!ウォール・ストリート・ジャーナルに年末、みんなで四日市に行った「ドボ年会」のレポート載った! http://goo.gl/TAk49 less than a minute ago via Saezuri Ken OHYAMA
sohsai
Web版のウォール・ストリート・ジャーナルにきっちり出ているので、きっちり読むことができます。
リンク: Japan's Smokestacks Draw Industrial-Strength Sightseers - WSJ.com.
記事の最初の方に、WSJの方が撮影したニュース動画あります。
私も1分30秒ぐらいのところに出ています。当日、すごい寒かったので、ずっとパーカーかぶってたせいで、なんだか妙な感じになってしまっていて、とってもはずかしい。
で、改めて英文のニュースで読むと新鮮なこともあります。
リンク: Japan's Smokestacks Draw Industrial-Strength Sightseers - WSJ.com.
[引用]The newest trend in Japanese tourism? Kojo Moe. It means 'Factory Infatuation' and it's the term used to describe people who are thrilled by the aesthetics of industrial factories.
なるほど、「工場萌え」というのは「Factory Infatuation」となるのですね。
で、もうホントWSJの記者さんはお目が高い。そう、取材にわざわざくるだけの価値が四日市にはあるんですよ。
ああ、素敵。
▼ソニー デジタル一眼α NEX-5 ダブルレンズキット ブラック NEX-5D/B
ソニー デジタル一眼α NEX-5 ダブルレンズキット ブラック NEX-5D/B
NEX-5のパノラマもここで撮るために開発されたんでしょう。
いやあ、いいね。
まだまだあるよ。
寄ってもいいね。
煙を背景にドームなんて、どういうことだよ。
そして、夜景はさらに素敵。
もう、これ以上のものはないんじゃないかと思ったりもしますね。
ということで、海外で何かが起きているのか、日本を海外に伝えたい人たちの間で何かが起きているかはわかりませんが、とにかく「工場萌え」は海を超えました。
何気にコメントもついてますし、記事のクオリティもすごく高いです。私もこの記事を読んで知ったことがいくつかありました。
そして、ちゃんと大山さんからのメッセージを掲載されています。これホントいい記事だな。
リンク: Japan's Smokestacks Draw Industrial-Strength Sightseers - WSJ.com.
[引用]"If you come to Tokyo, don't bother going to Harajuku," wrote the book's author, Ken Ohyama, about the city's bustling shopping district popular among young Japanese. "The place where you have to go is Kawasaki."
そうそう、さっきのニュース動画の最後で私が三脚立てて録っていた動画はこんな感じ(ノイズうるさいのはあわてたため)。
[埋込みオブジェクト:http://www.flickr.com/apps/video/stewart.swf?v=71377]
いやあ、ホント四日市すばらしい。新日本三景なんてつまらんけど、海外のガイドブックや日本を紹介するWebサイトで、この記事が引用されるといいなあと思います。
そして、海外から「Factory Infatuation」なみなさんが日本に来るようになったら、もっとすばらしいです。
【追記】
なんてことはない。WSJの日本語版に日本語の記事がありました。ただ、日本語版では大山さんの服装については触れられていない。なぜだろうか?
リンク: 国内 / 「工場萌え」ブームで日本の工場地帯が観光地に / The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com.
[引用]元パナソニックの社員、大山顕さんの工場フォト&ガイドブック『工場萌え』は、07年の出版以来、3万部を売り上げている。
« ICCにソーシャルネットワークイベントにWeb女子が降臨するよ | トップページ | Six Apart ユーザーギャザリング 2011に参加して思う、今後のこと »
投稿:by いしたにまさき 2011 01 25 12:30 PM [悪い景観,ドボク,工場萌え,Kojo-Moe] | 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: ウォール・ストリート・ジャーナル経由で「工場萌え」が海を超えた:
*これまでにプロデュースしたカバンなど
あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg
iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg
CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg
たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg
ブロガーズトート
IMGP0129.JPG
ひらくPCバッグ
P2182920.JPG
とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO
*みたいもん
Best記事
*いしたにまさきの著作
・2014年の著作
できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774
・2013年の著作
Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976
・2012年の著作
・2011年の著作
できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993
楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542
カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297
できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063
できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979
日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693
・2010年の著作
できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693
ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681
できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816
できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255
・2009年の著作
ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162
・2007年の著作
クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772